「NEC 新卒 初任給」で検索し驚愕するひろゆき〜アメリカのITはなぜ強いのか・日本のITはなぜ遅れてるのか〜



【ひろゆき】神の声が裁判で立証されたよ。 Brooklyn Defender IPAを呑みながら。2020/02/14 V01」より抜粋 …

source

「「NEC 新卒 初任給」で検索し驚愕するひろゆき〜アメリカのITはなぜ強いのか・日本のITはなぜ遅れてるのか〜」への47件のフィードバック

  1. より:

    おれを元NEC社員だ、ひろゆき、おまえはNECの中の会社を、しているのか、たかが、SE、IT、だけで飯を食ているんじゃないだよ、コンピュータハードの、開発、人工衛星、の開発に生涯かけてきた、人もいるんだぜ、おまえの、使用している、インターネットが障害起きたら、自分で治せるのか、はきり、意てみろ、てめい一人で、生きていると思っていやがる、おれはNECにいて一緒いて良かったよ、多数の同期が、会社を辞めていったのを、見ていたよ、又数人がとっぜん、現れてもう一度NECに入れないか相談されたよ、もう会社には入れないよ、て名そんなこと、も知らないで、簡単に物事を、考えて、判断するんじゃ、ないだよ、人生は、長くやってきた、人には、かなはないといだょうことに、気がっけ馬鹿やろ、全世界回ってきたよ、日本が一番よかったよ、本当におまえの、言っている事を、馬鹿だよ。

  2. より:

    いやいや、PayPal手数料かかるで、、、、、、 3.14%

  3. より:

    日本は亀だから・・・先にゴールするの亀だから・・・(震)

  4. より:

    ITと自動車に力入れて欲しいですね。
    ITは遅れとってるのであげつつ、自動車は将来全く別物の構造が徐々に浸透していくだろうから海外に負けないレベルのものを1企業でなく、日本としてだせると理想的ですよね。

  5. より:

    段々失望していた

  6. より:

    おつかれさまでした。
    ん? 窓口の場合 手数料全然違うよ??

  7. より:

    国防をアメリカに頼っているのも絶対原因の一つだよなぁ……

  8. より:

    発展途上国どころか後進国のIT企業しかない終わってる国、日本。
    中抜きの多重下請けが酷すぎる。

  9. より:

    能力と給料が見合ってなくてもクビにされないからね。
    年齢さえ上がれば出世出来るし
    そりゃ競争力なんてつかないわ…

  10. より:

    大学でAI学んでアメリカあたりで働こうと思ってる。

  11. より:

    CSってコンピューターサイエンスのことだったのね。顧客満足のことだと思ったから顧客満足調査担当かと思った。

  12. より:

    ITIT言ってるけど
    EDIでの発注なんてそんなに楽じゃないぞ
    書式も、仕様も違うし、融通効かないし、
    今の所、FaxをPDF化してるのが1番楽だな

  13. より:

    質問した準学士の人、アメリカで4年生大学出てアメリカで就職したら本書けそう。

  14. より:

    日本はIT化より
    中抜きに力入れてるからね!

    何も生産性無さそうだけど
    中抜き世界一位目指して頑張っていただきたい!

  15. より:

    当時外注の自分より給料低かったとか引くわ。

  16. より:

    超アナログなお荷物デリバリーのようなシステムでもアマゾン体験していかに日本は無駄が多いか思い知る。まさに無駄のデパート!アマゾンハブなんて一切ペーパーレス。ネットで注文、ハンコもサインもいらずに24時間いつでもセルフ受け取り。コンビニ受け取りよりどんだけ効率的か。未だに近所内の回覧板をわざわざ手回しで手間暇時間かけてやっている。あんなのネットに乗せればいいのに。

  17. より:

    ひっど……
    海外に通じるスキル持ってるなら海外行った方が得だろ…
    NECぐらいなら初任給40~50でええやん全体的に給料底上げしろ

  18. より:

    修士で1000万というけれど、日本の大学の修士卒ペーペーなんて、独力で何もできない人が大多数なのでは?
    できる人は日本でも起業したりして稼いでいると思う。

  19. より:

    ITを今後どのように発展させていくと想像もつかない。
    パソコンや車が便利でゲームが面白ければそれでいい。

  20. より:

    日本の大企業はただの商社。
    底辺に合わせるというより、底辺が発注してるから底辺になるだけ。

  21. より:

    新卒でNECに入ったけどね・・・給料の良し悪しを基準に入社してた人は皆無だったよ(笑)まあ、人それぞれ求めるものは違うから。。。

  22. より:

    「パソコンの使えない」IT担当大臣が存在する。

    これだけで大体の人は察せる。

  23. より:

    ひろゆきは間違ってる
    勉強のできないではなく人口が多い高齢者に合わせてるだけ

  24. より:

    日本メーカーはほんまケチすぎて草

  25. より:

    日本のIT遅れは下に合わせてるもあるだろうけど、官僚だったり偉い人たちが挑戦する意味がないから、日本自体失敗に寛容でないからっていうのがでかいと思う。
    何もせずに現行のまま行っとけば年収1千万以上貰える人が、わざわざちょっとでもミスったら消されるようなチャレンジはしないし、そのリスクに見合うほどの何かが得られるわけでもない

  26. より:

    ITもそうだけどなんというか工学分野や科学分野って外国と比べて日本は冷遇されてるイメージあるのって私だけ?
    俺は凡才の化学系エンジニアだけどできる人たちの懐事情聴いてもう~ん?ってなっちゃう

  27. より:

    IT企業内の社内システムでも底辺に合わせて作らなきゃいけないから本当に無駄が多すぎる。
    社内システムを刷新する時常に頑強に抵抗するのが50代の役職なし社員。
    「俺は今のシステムで無きゃ仕事できない。」と言い張って、上からの命令でもずっと拒否。
    そんなの無視すればいいのに上も反対意見があるからと余計なサイレントマジョリティを考慮する。
    そして予定の期日からはどんどん遅れ開発費もどんどん増え、非効率な仕事をしなければならない期間がどんどん増える。
    PGの50代は優秀な人が多いけど、事務型の50代はいるだけで害悪。

  28. より:

    老人が老人のためにそういうフローにしてしまってるからな
    老人に潰されるんだよ、日本は
    歯止めの利かない少子高齢化で若者の声はどんどんじじばばに圧殺されるんだ

  29. より:

    日本にありがちだけど、金をケチって自分の利益だけを確保しようと保身に走って大きな利益が得られないっての多すぎるんだよなぁ…
    海外はむしろ人材投資や設備投資をしっかりして結果的に大きく利益を得て成長している

    結果は後からついて来るって感覚のが良い結果はついて来るのに日本人は目先の利益を求めるがゆえにそれを理解出来てないのよね

  30. より:

    映画「イーグル・アイ」を2008年に配給できたアメリカ。
    IT見識、IT通念は少なくともアメリカから10年遅れてます。
    電脳オタクの秋葉原系が出て来た20年前は僅かに差を詰めましたが
    今はその影も形もないただのD級アイドルとそれを追っかける大きなお友達、
    の街に成り下がりました。

  31. より:

    NECって昔(pc-3000とかの頃)は給料安くても働きたい大学生いっぱいいたと思うんだけど、
    経営陣は今もそうだと思ってるから、今も安月給なんじゃない?わたしの予想

  32. より:

    米と戦争しぼろ負けしたから 裏柳生のスパイ組織?

  33. より:

    に、にっぽんでんき…;;

  34. より:

    1980年後半、バブルと言われつつ、裏側で「産業の空洞化」が進んでいた。そこで、人財を効果的にITとグローバル化に向けた方向にシフトさせるべきだったのだが、企業の人件費軽量政策=非正規雇用認可 を通してしまった。海外から金をとれる人財を育てるより、企業を身軽にして、企業だけが海外進出を果たせるようにしてしまった。日本企業の現地法人が現地に税金納めるための政策・・・・。日本に残ったのは、山のような無能な人材と、山のような高齢者と、山のような財政赤字と社会福祉費・・・。

  35. より:

    真の共産主義化に成功した国だね

  36. より:

    NECの初任給博士卒は学部卒と修士卒と比較して割とましだった、この動画見なかったら知る由もなかったw

  37. より:

    何にもわかっていない政党争いに精一杯なおじさんたちが上にいるだけでこの国はヤバイと思うなぁ…

  38. より:

    まぁ何事もそうですよね、出来ない人に合わせてしまう風土がある。
    私自身も、ある有名企業さんの新卒の技術研修をやっていた際にやはりできない子にどうしても手厚くしてしまって、出来る子をあまり引き伸ばせなかった苦い経験が。

  39. より:

    いやいや、アメリカで1000万が日本の500万と同じ生活できねーじゃん

  40. より:

    米国は銃社会だし軍産複合体を抱えているので、異なる事情の日本が米国のシステムをそのまま採用することはできない!

  41. より:

    アメリカ渡ってアジア人ってことでブン殴られたでござる
    ってならない?

    クラブハウスって落合陽一が飛びついてたね

  42. より:

    さらに言うと電子マネーがこんなにたくさん種類があるのも不思議ですね

  43. より:

    ハンコをまだ使って時点で終わってますね

  44. より:

    わからないのはしょうがない。結局人間理解力は人それぞれだから。でもそこで助けるべきなのは自分でできない場所をしっかりわかってる人間だよね。そうゆうできないなりに少しでも他人を考えられる人が増えればいいのになw

  45. より:

    アメリカのitはシリコンバレーに軍関係のスピンオフが多いのとインド人でよい競争環境の公的投資があったからGAFAが生まれた。

  46. より:

    バングラデシュ

  47. より:

    日本警察のIT能力の低さも異常。Coinhive事件とかPC遠隔操作事件とか、あまりにもレベルの低い誤認逮捕が多い。
    なんなんだろうね、これ。

コメントを残す