【後輩教育】あなた人の上に立つの向いてませんよ。別に管理職は偉い訳じゃありません。その考え方変えてください。【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】



この動画は①2014年1月・②2022年1月・③2021年9月に配信されたものです。 【元動画はこちら】↓ …

source

「【後輩教育】あなた人の上に立つの向いてませんよ。別に管理職は偉い訳じゃありません。その考え方変えてください。【岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】」への44件のフィードバック

  1. より:

    「この世界には、『部下』なんてものは存在しないんですよ」
    うわああ、スッキリしたああ!
     多分この先、人の上に立つなんてこと死ぬまで無いですが、これを知ってるだけで、めちゃくちゃ楽に生きられそうな気がします。
     それがわからない人達が、ブラック企業なんてものを作ってしまうのでしょうか?
     でも、肉乃小路ニクヨさんが
    「組織というものは基本、軍隊なのです」とおっしゃってて、それもすごーく腑におちるのです(-”-;)

  2. より:

    いちいち腑に落ちる内容。

  3. より:

    岡田さんのお話聞けて、少し気持ちが楽になりました。
    自分だけが悪いわけじゃないってだけでも救いです。

  4. より:

    人の上に立つ立場の人間や経営者は一度見るべき内容

  5. より:

    上とか下じゃなくて対等なんだと思います。
    立場ややってきた事、やるべき事がたまたま違うだけ。人と人が同じ目的を実現する為に仕事をしている、ただそれだけ。

  6. より:

    部下を叱りつける大切さ をないがしろにするとフトイザーみたいになる。

    フトイザー自身
    ドワンゴ?だったかのテキトーな応対してる「イイヒト」を 信用しない と公言してる。
    自分はそうなのに他人には不義理をする、 だから友達いねーんだよ!
    m9(・3・)

    腐ったミカンを放置すればその箱はやがて全滅する。
    「あー居眠りしてていーんだ、この会社は」
    バカはバカ故に自分に都合のいいトコしか解釈しない。
    「寝ててもいい」しかアタマに入らない。

    そーやってどんどん「会社はラクしてカネ貰うとこ」と拡大解釈してダラクする。
    それを止めるのが管理職であり、
    「嫌われる勇気」を示す度量 を試される立場なのよ。

    その重責を放棄して「やることやってりゃナニしてもいーよん」なんてデタラメな態度を取れば
    いづれその会社は潰れ
    結局路頭に迷うのはそうした者全員になるってカンタンなロジックも理解せず、
    目先の利益に飛び付くアタマのワルサよ。
    (・3・)

  7. より:

    うむうむ。反論の余地無しですね。

  8. より:

    会社員に向いていないと思いつつ入社して早10年弱、最近それなりの立場になってしまった僕ですが、質問を聴きながら考えていた事が岡田さんのご回答とほぼ同じで驚きました。
    自分含め、最近は特に若い世代に顕著な、上昇志向よりも「仕事は生活に必要な金を稼ぐ為の手段」と割りきっている人が多い昨今の状況の中で、特別大きな評価と報酬が無い仕組みに対して奉仕や努力の意志が湧き上がることに最早疑念すら覚えます。
    質問者さんや今現在の同僚に共通して言えることですが、「どうして皆、他人の事をそこまで気にできるんだろう」と言うのが本音です。
    業務として、相手が必要な事をやっているのであれば問題は無いし、不足していて自分が優れているとしたら自分がやれば良いだけの事なのに……。
    必要以上を求めてもしょうがないですし、就業規則で明らかな能力や意思の欠落が認められるのであれば相手を解雇する理由として認められている事もあると思うので、双方にとって必要十分な状態を作ることが出来れば、皆幸せになれるかと思います
    長文失礼しました

  9. より:

    後輩の居眠りを怒られつづけてた身としては、とてもほっとできた言葉を聞けました。ありがとうございます。

  10. より:

    仕事中に居眠りしてる奴とか、周りに負担とストレス与えるゴミだろ。
    問題にならないのは、皆関わりたくないから無視してるだけと思うけどね。
    注意して当然だし、何度注意してもきかないのならイライラして当然。
    岡田氏の特殊な意見は、そういう意見もあるぐらいの事だね。

  11. より:

    そんなこと言うやつを上司だと思ったら一生の不作

  12. より:

    こんなこと言ったら器の小さなやつだと披露してしまいますが、実際私は仕事をこなすために段取りよく、効率よく考えて、勤務時間は仕事に集中し、なるべく残業も増やさないよう気をつけていますが、その、立場が下の同僚の中には、仕事を与えないと自分からは一切動かない方や、返事だけはするのだけれど、一向に仕事が終わらない方や、とにかく愚痴が多く、責任が伴なう仕事を選んで避ける人、色々です。
    目に余れば指摘するようにしていますが、治る気配はありません。
    不公平感が否めないのは仕方のないことだと半ば諦めていますが、どうしてもイライラして今にも精神を病んでしまいそうです。

  13. より:

    「管理職は、管理という役をやるだけで、偉いわけでない」この考えを管理職の人がみな持ってればいいのだが・・・

  14. より:

    岡田さんの賢さがよくわかる動画

  15. より:

    部下を教育する立場には一生なりたくないなあ。

  16. より:

    自分が若手の時は上から散々偉ぶられてようやく自分がベテランになったら下が世相をたてにして偉ぶり、
    その下もベテランになったらかつての上より更に威張りだすのが目に見える、しかも無能の分際で
    何故か自分の世代だけが偉ぶるのを悪とされ一生酷い目に合わされ泣き寝入りを強要される
    てなかんじで真に理不尽で偉ぶってるのはお前だよ

    管理職が偉ぶるのは実際偉いからなんだよ、でなきゃ「偉い」って」言葉の存在価値自体ねえだろうが、だから下も偉くなろうと頑張るんだろうが
    もっともな事を言ってるつもりなんだろうけどそれが出来たらもう「人間」じゃねーよ
    世間知らずの妄想でしかない、自分がした事もないくせに知ったかで上から目線で語るとか身の程を知れ
    京をこえる人間たちが数万年以上かけて出した答えをドヤ面で否定するだけの人生を自分が歩んでると思い上がったらこうなるんだな

  17. より:

    うーんどうだろ、て思った

  18. より:

    岡田さんが質問者に対して皮肉を言った時、本人が笑うのはいい。
    スタッフが笑うのはやめてほしい。

  19. より:

    私の勤め先の人達は自分で考えて動けてる人たちに見えます。

  20. より:

    おじさんは「オマエは仕事と自分の人生のどっちが大事なんだ!」て社員全員の前で晒し者にしながら鬼詰めるお。
    (・3・)

  21. より:

    いやーでも公務員でうとうとしながら仕事してるのは納税者の立場から見ればちょっとね。と思うよね。みんな居眠り議員のことめちゃくちゃ叩くじゃん?何が違う?

  22. より:

    なんか極論だよね だからすっきり気持ちよく聞こえるけど
    この人のサイコパスなやり方が上手くいくのであれば、ガイナックスを追い出されたりしないだろし
    忙しい時に居眠りしている部下を
    結果だしてるからって割り切れるサイコパスな人ってどれだけいるの?
    逆にこんな事を気にする俺って駄目な奴って、精神病みそう

    こんな意見もあるって心の中に置いて、精神安定剤にするのが丁度良さそう

  23. より:

    直属の部下ではない新人の子が入ってきたのですが、どうやったらやる気を出してくれるか困っています。(会社の上層部は、未採用を決定していましたが、社内で知り合い…と云う事で採用しろとなりまして…)
    他部署から彼へ作業の依頼があったのですが、依頼があったので私にお願いしますって、言って来ました。(大判の図面のスキャナーでの読み込みなのですが)
    そもそも、私の仕事なら私に直接依頼がある筈で、君(彼)の仕事だから君に依頼があったのでしょ、って怒ったのですが。
    機械の使い方が解らないなら「覚えるので教えて下さい」って聞いたり、「どうやっているのですか?」って、興味を持ってくれるなら良いのですが、彼が何をしていたかと云うとスキャナーのある部屋の外でスマホをいじっていました。(コンビニのレジ待ちか?…と腹もたちましたが)
    「知らないから出来ない」は仕方がないのですが、「仕事に興味後無い」は全く別物ですよね。(今の世の中だとクビにする事も難しくて困っているのが実情です。)最近の子で括るのは嫌なのですが、出来ない理由を直ぐに言う傾向があるようで、「どうやってやるのですか?」って、興味を示す積極性を引き出す様にする方法は無いのかと思う今日この頃です。
    (何でも簡単にコピペで済ませられる時代の弊害でしょうかね。ちゃんと自分で考えて答えを導きだせれる方もある程度はいると思いますが、当人に気が付かないで、格差がおこっているように思います。)

  24. より:

    「人のことでイライラしてる場合 99%自分が悪い」
    なかなか思いきったな
    何処へ行っても環境に不満を言ってる人って確かに居るからね

  25. より:

    てなづける

    なんて表現するあたりでもうね…

  26. より:

    めっっっっちゃ腑に落ちてスッキリした!
    他人にイライラするとか負の感情って、対象の仕組みだったり物事への理解が深まるとある程度コントロール出来るんですよね。
    これが達観するってことなのかな。
    特に立場が上の人をすぐやっかみする人のくだり!もう目から鱗!

  27. より:

    自分に非はないのかを互いに考えられるのが理想だと思うけど、難しいですね。

  28. より:

    ああたしかに犬の教育か。

  29. より:

    今まさにちょっと年下の同僚に仕事を覚えてもらい始めたところです。
    重大な間違いを淡々と事務的に注意したつもりですが、ちょっとキツい言い方だったかもしれません…
    とりあえずその場で注意して、できたら褒めて覚えてもらおうと思います。…「嫌だなー、やらせてまた間違えられるくらいなら、やらせたくない」と思ってましたが…気をつけないと…この動画を定期的に見直してやってみます。
    ありがとうございました

  30. より:

    20歳の子が、毎日仕事初めて30分で居眠りしているのなら、私なら、ナルコレプシーを疑う。何故なら若いうちは、多少夜更かしても、仕事なんとかなるもの。起きてられる。上司に何度も注意されながらも、変わらない。かなりナルコレプシーの確率高いかも?病院に行く事を勧めるかな?今は薬もあってかなり症状の改善があるようです。個人の事には関わらないで終わらせてしまったら、その女性がいつか、大きな事故にあったりするかもしれません。

    なんでも岡田さんの言うように、片付けられればいいのかもしれないけれど、人間が生きて行く上では、時にはお節介も必要かなと。病気でなければ、それでOKですしね。それを確かめててから、そっとしとくのなら分かるけど。

    あと、イライラするの可笑しいって仰いますけど、現代人、イライラしている人が多い気がする。確かに良い事ではないけれど、目の前で毎日居眠りしている若い娘をみても、平気で関わらずにいられる。そんな出来の良い人間も、案外少ないのかもですね。

  31. より:

    「部下をマネジメントする」っていう言葉は違和感がある。
    この言葉よく使うやつは全員ろくでもなかった。

  32. より:

    立場が下の同僚の方がみんな自分より優れていると思って仕事してきた結果、成果が上がり昇進を続けています。同僚が成果を出せるように、自分の立場を使ってサポートする役だと思っています。

  33. より:

    犬は飼ってきたので、後輩教育のところは分かりませんでしたが、犬の話は分かりましたwww
    飼い犬はだいたい、飼い主に見つかったら怒られると分かってるけど我慢できなくてやっていると思います。
    だから、怒るときは控えめに、褒めるときはしっかり褒めた方が、飼い主を好きになると思います。
    会社の上司も、部下は好きか嫌いかで見られてるってことですかね。

  34. より:

    ほったらかしてるなぁ〜、ただ、ウトウトしてようがクヨクヨしてようが仕事はふるけどね

  35. より:

    岡田さんの仰ることに納得です。それにリモートワークだったら、居眠りは上司の視界に入らなかったのに…と思います。

  36. より:

    管理職は一般職の方に「マネジメント」というサービスを提供するサービス業で、一般職とは労働の対価として提供する価値の種類が違うだけかなと思います。良いマネジメントは多くの一般職の生み出す価値を向上させることができるので、お給料が良いだけかなと。

  37. より:

    部下だと言ってもとらえかたが一番たいせつだと思う、お前しねよ、あっちいけで一番頑張れよと伝える人もいる、考えがかたよったら自由がなくなってく、あまりに間違っている。

  38. より:

    こういう切り口を聞くといつも凄いと思う。常に的確だと思うわけじゃないんだけど、常にブレない自分の立脚点と視野があるし、誤解を恐れず虚心坦懐に披瀝するところも凄い。今日の話題は間違いなく同意です。上司は能力的に優れてるわけでも人間的に偉いわけでもない、そういう誤解と期待感が部下の不満を惹起する、というのは正しいんだけど、その発現元は上司が自らそういう設定に自分を置いているところから始まってたりするので、部下側にその設定を無視しろというのはなかなか難しい。やっぱり上司側にそれをまず理解してもらわないといけないし、そういう設定で権利側というか気持ち良くなってるだけで、義務側を果たさない、果たさないことを権利側の濫用で抑制したりするから部下側の不満は消えないどころか増大する、という悪いサイクルが成り立ってる。始末の悪いことに、そういうことって一番トップの社長あたりから連綿と続いてるのがまた不幸の温床だったり。正しいことがマイナーって、なかなかに辛い。

  39. より:

    私昔の職場で挨拶が少ないとか先輩からボロクソ言われました。サービス業なら分かるのですが人に干渉しすぎる職場多いと思います(医療事務)

  40. より:

    なんかすごく心が軽くなった…

  41. より:

    いわゆる「社会性」って「時と場と役割に応じて演じること」だからね。としおが言うように、上司の側は自分の人格に対してでなく、上司という配役に対して部下という配役の人が頭を下げているに過ぎない、と考えた方が良い。「演じること」を無視して「自分らしく」とか「個性が」とかほざいている間はダメ。部下も同様。若い間は「演じること」を無視したくなる気持ちがあるのはわかるけどね。

  42. より:

    車の移動中に毎回寝てる後輩が居るけど
    なかなかイライラするもんよ

  43. より:

    教育者の目的が「俺(私)の言うことを聞かせること」になってたら地獄

  44. より:

    なんか教育の質問してる人って教育している相手がダメな人間って決めつけてるよな

コメントを残す