こんなことするのは日本だけなんだ。だから日本の●●は伸びた【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】



0:00 ハイライト 0:24 日本の漫画文化なぜこんなに盛んなの? 0:58 こんな事をいう国民は世界中で日本だけ 3:44 日本人の特殊 …

source

「こんなことするのは日本だけなんだ。だから日本の●●は伸びた【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】」への11件のフィードバック

  1. より:

    日本で漫画が支持されるのは手塚治虫の影響じゃないですかね。手塚漫画面白く革新的で殆どのジャンルをやって多くの人に影響を与えたからだと思います。

  2. より:

    奈良時代からのビジュアル史、、嬉しいですネ〜〜❗️

  3. より:

    何やろ?鼻毛かな?

  4. より:

    え?空飛ぶベッドとか、ハンドルは子供しか動かせないよ。イギリスも子供を認めてますよ。

  5. より:

    江戸末期にアメリカ?に行った使節団が鼻をかんだ懐紙を現地の人が大切にとっておいて今では博物館で陳列品になっているという話を聞いたことがある

  6. より:

    あー確かに!折り紙、千代紙、紙芝居、紙文化あるよねー

  7. より:

    全部が繋がっているような気がするなぁ。
    元々紙が豊富で、文字が読めない人でも楽しめる絵巻物があった背景が有り。
    お小遣い制による子供の自己決定権により、大人も子供にウケるものを開発し。
    ウケるものを追求したら、膠着言語による今のコマ割りと言う形に発展していった。みたいな。

    どれかが欠けていても、今の形にはならなかったのかもしれない。

  8. より:

    言語の膠着構造を論拠にするのは個人的には反対です。
    実は、膠着言語は世界で最も多数派の文章構成要素だからです。

    一方で日本は文字文化の側面もありますが、漢字-かな併用という要素が文章のアミューズメント化を高めているという推測はあくまで日本語の話であって漫画に対する言及にはなりませんからw

  9. より:

    あ、そうかもしれない。
    俺、お小遣い制ではなかった。
    今もそうだけど、子供のころから漫画読む習慣ないです。

    ファミコンも買ってもらえなかったし。親、恨みますw

  10. より:

    他の文明圏に比べ「紙が安かった」(手に入りやすい)というのは、新しい視点ですね。
    (紙が存在するなんて当たり前すぎて気付かなかった…)

  11. より:

    あれま、日本人の宗教性って漫画に見る事ができるのでは?とは考えたが、
    「はじめに絵物語ありき」だったとは

コメントを残す