鉄拳制裁に先生・母校賛美。今じゃ考えられない昔の子供雑誌【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】



この動画は2020年12月に配信されたものです 【元動画はこちら】↓ https://www.youtube.com/watch?v=fHmN8nhXFEM&t=1948s 【前回 …

source

「鉄拳制裁に先生・母校賛美。今じゃ考えられない昔の子供雑誌【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】」への27件のフィードバック

  1. より:

    戦後すぐの少年倶楽部に絵物語が多い理由が自分が漫画からラノベにシフトしていった理由と同じで笑った。

  2. より:

    大日本帝国万歳!

  3. より:

    まだかなまだかな〜学研のおばちゃんまだかな〜という歌が急にフラッシュバックしました…

  4. より:

    1:55 
    甲「僕は四年の川上が生意気だと思うネ。川上の奴野球部の選手だというのでいばっていて、我五年生に対して暴慢な態度をとっているからネ」
    乙「俺もその説には大賛成だ。奴、吉田先生には可愛がられているので、それを鼻にかけ我儘な振る舞いは、大いに制裁の価値があると思う」
    一同「ヒューヒュー」
    満場一致を以て、川上は、制裁を受けることに決した。

  5. より:

    戦前・戦中の雑誌は特に面白いですね。僕も戦前の大衆紙で銃砲店の拳銃広告を見つけたときは驚きでした。まさかあの時代の日本で、民間人の拳銃所持が合法だったとは想像も出来ませんでした。

  6. より:

    鉄拳制裁より大睾丸先生が気になる

  7. より:

    1:35 大睾丸先生はクソワロタ

  8. より:

    なんせあの創価学会の実質的創業者も戦前の加熱する受験戦争時代に
    塾を経営して画期的な参考書を考案して大ベストセラー作家になってそのお金を宗教にぶっ込んで今の創価学会の礎を作ったって言うくらい戦前の受験戦争は凄かったんだよな。

  9. より:

    平成でも小学校では学校で本購入しましたよ

  10. より:

    まさかこんなところで米子という字を見るとは

  11. より:

    1:46 大睾丸先生????

  12. より:

    少女フレンドの表紙今見てもクソかわいい

  13. より:

    まだ戦争引きずってる少年サンデーわろた

  14. より:

    1:43大睾丸先生!?

  15. より:

    2004年の時点でも小学校に、封筒にお金を入れて持ってって、登校時に玄関で学研のおじさんから雑誌とその付録の実験の玩具を受け取ってた。

    教科書以外の雑誌や玩具を、合法的に堂々と教室に持ち込める貴重な機会だったなあ。

  16. より:

    マーガレットは私も読んでたな こんな続いてるんですね 凄いな フレンドもなかよしかな?

  17. より:

    中1のころ夏休みの図書みたいなカタログ学校から渡されて青の炎買ったな。抜いた。

  18. より:

    スルーされているけど 1:35 初っ端いきなり「度量海の如き我校の大睾丸(おおきんたま)先生」とかおもろい。

  19. より:

    なーる。ほーど。

     学校が舞台設定であるアニメーションもしくはドラマとして捉えると、しっくりくるなぁ。

     あとはそう。
    この動画を見ている YouTube ユーザーもその流れの一部であることとか、そんな感じ?(解ってない)

  20. より:

    頭悪い時代

  21. より:

    昔の人はこういう雑誌を読んでたから素晴らしいオタク文化を作れたのか

  22. より:

    こんなに漢字だらけで大人でも観る気にならない…
    当時の小、中学生はレベルが高かったんだな!!

  23. より:

    少年サンデーの裏表紙の広告の自転車はママチャリではありません
    ハンドル付け根からサドル付け根に伸びるバーがあるので
    少年向けの後のスポーツ車の初期型です
    もちろん足を上げて跨ぐのでスカートを履く女性には向きません

  24. より:

    最初の雑誌の時代は雑誌買える子は相当裕福な家庭の子だったんだろうな
    今の時代でも貧困家庭の子はサンデーやジャンプを毎回買うのは厳しいだろうし

  25. より:

    「部楽倶年少」の実物ってすげえな、教科書で見たわ

  26. より:

    マーガレットとフレンドの違いって
    マリーアントワネットみたいだ

  27. より:

    今でも定期的に児童推薦図書みたいなのに事前に申し込んで届いたらお金持っていって受け取るのはこの大正時代の頃の名残かな。

コメントを残す