【ひろゆき】この日用品って実はわざと●●させてから売ってるんですよね。ひろゆきが日用品に隠された裏事情を暴露する【切り抜き/論破/電球/LED】



ご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! 0:00 切れない電球は作ってはいけない 0:34 200年間つき続ける電球 1:14 電球が切れない …

source

「【ひろゆき】この日用品って実はわざと●●させてから売ってるんですよね。ひろゆきが日用品に隠された裏事情を暴露する【切り抜き/論破/電球/LED】」への44件のフィードバック

  1. より:

    切れない電球の結果、
    一本足打法のLEDテレビのシャープが…。

  2. より:

    カルテルの話は知りませんでしたが電球の中の電熱線は細いなといつも思ってました、

  3. より:

    俺自身が知識が半端な状態だから間違いがあるかもだけど

    白熱は光とともに熱も出す。
    この熱ってのが大問題で、光源である電線が熱を生むことで電線自体の抵抗値が上がってしまうし、当然だけど電線で発生した熱は熱伝導率の高い銅で出来ている電線にも伝熱してしまう。
    単純にその熱による火災が起きる可能性はゼロではないし、熱は同じ回路で繋がった他の機器、ブレーカーにも悪影響が出るから切れない電熱線は危ないよねって理屈が出来そうだなって考えてた

    実際どうなんだろね
    切れないことによる弊害のデカさ考えたら電球買い替えてよってなってても不思議とはなさそう

  4. より:

    コイルを大きく太くしたら抵抗が増えて熱量が大きくなるだろう! その理屈だと電気コンロをガラスで囲って電球にしたら切れなくて良い電球が出来ると思い込むヒロユキくんが生まれるw。電球の規格が統一されてる辺りまでは良いのだが、その後知ったかぶってカルテルとか言い出す辺りがこの方の無知でマヌケなところ、そのうち工業規格はカルテルだ! とか言いそうだ!?

  5. より:

    電熱コンロを毎日何時間もつけ続ける奴居ないだろ

  6. より:

    よくもこんなデタラメ言えるわ
    色温度や効率の兼ね合いだろ
    確かに110V規格の切れにくい電球は最近手に入らないけど

  7. より:

    エジソンが電球を発明したのが1879年らしいのですがそれよりも60年も前から光り続ける電球がある事にビックリしました。

  8. より:

    大切な資源なのにもったいない
    愚かだ

  9. より:

    昔、ホセ・ムヒカ大統領が言ってたよね。
    わざと売るために、切れる電球を作ってると。

  10. より:

    破れないストッキング は作らないって言う 話を思い出した

  11. より:

    計画的陳腐化ってやつ?

  12. より:

    普通に勉強してれば、ひろゆきの理屈の矛盾が分かるよ

  13. より:

    そんなことだろうとは思った。

  14. より:

    左下の瓶の口?みたいなところ人の顔に見える…

  15. より:

    ソニー・タイマー は?

  16. より:

    ひろゆき好きだけどたまに中途半端な知識で間違えてる時ある
    白熱球が切れるのは別に陰謀論のようなものではない笑

  17. より:

    LED 電球に変わっても差ほど寿命は伸びませんでした
    環境問題の嘘が露呈していますね

  18. より:

    ストッキングとかもそうだよね

  19. より:

    細くして抵抗を上げることで電気消費量を下げてるのが狙いじゃね

  20. より:

    すぐ消える
    トイレの電気(感知センサータイプ)
    夏花火

  21. より:

    「バイセンテニアルバルブ」でググって見ましょう。
    少なくとも私が調べた結果、100年以上点灯している電灯はありますが、理由が説明されていますし、カルテルが間違いであると出てきます。
    確かに、ポイポス・カルテル(1924〜1955)というのがあり、過去には存在していましたが1940年代には事実上消滅しています。
    何か勘違いしているのではないですか?
    また、電気調理器などのヒーターはニクロム線、電球はフィラメントで構造も全く違います。比較対象にするのは明らかにおかしいです。

  22. より:

    これは嘘や、電気コンロもきれますよ、つけたり消したりすると切れます、間違いなく切れます、なぜなら、我が家の電気コンロ、2回は切れてます。
    ちなみに、うちは電気工事屋です。

  23. より:

    亡くなった父がよく言ってました。

  24. より:

    ほぼほぼ普及し終わってるLEDのライト虫が集まらないのがいい事なんだけどカブトムシクワガタ取りと釣りの時だけは困るんだよなぁ

  25. より:

    白熱灯やLEDって理論上切れなさそうだけど切れてしまう理由ってそういうことだったのな
    製品が長持ちし過ぎると誰も買う人いなくなるからちょうど切れるようにしてるのな

    つーか最後の質問中学理科クラスの質問で草

  26. より:

    耐久性が上がれば確かに仕事は少なくなるが、、、
    本来、仕事とは必要だから仕方なくやる事なのに
    我々は何故かピタゴラスイッチを作る為に生かされている

  27. より:

    知らなかった…200年凄いなぁ✨
    何処かで、今の家電は10年くらいで壊れるように作られてると聞いた…
    どうなんだろ。

  28. より:

    なんか前より声高くね?

  29. より:

    関係ないけど同じ時期に使い始めたパナソニックとアイリスオーヤマのLED電球。パナソニックの方が高かったのに先に壊れた。それ以来、LED電球は最安値のを買うようにしてますwww

  30. より:

    その道の専門家はどんな気持ちで、この熱弁を聞くのだろう?ww

  31. より:

    200年前にまだ、電球は無い。

  32. より:

    熱くて使い物にならないよね?

  33. より:

    なんで切れるようにしたからおしてもらえると思ったら、言わなかった笑笑

    ググります

  34. より:

    熱エネルギー、、、

  35. より:

    似たような理由で、プラスチック製品の洗濯バサミを避けてるんだけど、最近ホムセンに行っても金属製の洗濯バサミが売ってない。

  36. より:

    世界一貧しい大統領が言ってた事は正しかったのか。
    反原発もこういうことひとつくらい言ってほしいけど、知ってても言わんかw

  37. より:

    そんな悪徳業者の横暴もLEDで解消だね

  38. より:

    ひろゆきってイタズラ小僧の小学生っぽさがずっとと面影残ってるの好き

  39. より:

    LED化でタングステン電球のメーカーは
    もう儲からないんだろうな….

  40. より:

    電球の寿命を長くすることと電力が増えることは比例してますから、電力の消費と供給のバランスを考えて作られてると言ったほうが良いかもしれませんね。

  41. より:

    電気コンロで灯りになる?
    光量を無視した話だよね。

  42. より:

    それは原子炉の核燃料棒も同じですよ。あれ、使用してると燃料棒が劣化で壊れる。それぞれは寿命が違っていて、一つ一つの破壊率が違う。それをあたかも自然劣化で破壊される様に研究済みで日本原燃は製造販売してる。おえらいさんはそれを山手線の通勤中に確認してるよ。ニンマリ笑ってね。下卑た面でね。売り物だからね、本当は壊れたりする破壊は防げるのにわざと壊れるようにしてる。壊れればまた買わなきゃならない立場の側がある。電球も原子力も人の力で止めてるから人間の生活界はどの角度から見ても陳腐だ。

  43. より:

    あのさ、ひろゆきの切り抜きみて、「へーそうなんだ」ってなったら、一回冷静になってググる癖をつけよう

  44. より:

    火事とか火傷とか色々危険があるからああいう作りになっただけなのにこれは流石にひねくれすぎw

コメントを残す