【新予言】タレントも恋愛も母親の愛情も全てAI・機械に取って変わる日が来ます。才能の無い平凡な人間に出来る事は…【10月24日配信】【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】



この動画は2021年10月に配信されたものです 【元動画はこちら】↓ https://www.youtube.com/watch?v=LktInhXAF9k&t=1474s 【関連の …

source

「【新予言】タレントも恋愛も母親の愛情も全てAI・機械に取って変わる日が来ます。才能の無い平凡な人間に出来る事は…【10月24日配信】【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】」への45件のフィードバック

  1. より:

    えー今でもプリクラとかの写真は好きじゃないなー20代だけど

  2. より:

    最後のところなんだけど、最初に職を奪われるのが底辺職と言ったがそれは違う。最初に奪われるのはホワイトカラー層だ。何故なら底辺層の仕事というのは物理的なものが多く、実は物理的な制御は「知識層の職」に比べて姿勢制御をはじめあらゆるAIコストが雲泥の差であるからだ。

  3. より:

    ギリギリまで残る分野は祭りとか演劇とか、みんなで一緒にやる生産性のないものだろうなー。原始の熱狂。

  4. より:

    どうしたらいい?

  5. より:

    創造力は今のAIに無いでしょ
    単に予測モデル。
    YOUTUBERは無くならないと思う。
    YOUTUBERの競争が激しくなる。

  6. より:

    ハンターハンターの続き、AIでもなんでもいいから誰か描けるなら描いてもらいたい

  7. より:

    AIの機械が人間になるより‥人間の思考が機械化してる。Twitterではいいねとかyoutubeもアルゴリズムをよく追いかけてるなっておもいながら、人間は適応力がある故よく出てる。AIがお母さんとかなんかw元が機械と知ってるから今生きてる自分は気持ち動かないなぁw AIって電気だから、太陽磁場とかの影響ってないのかな?

  8. より:

    特殊な仕事はAIに仕事を奪われるとは思っていなかったけど、この話を聞いて少しぞっとした
    どれだけ特殊な仕事でも大衆が刷り込まれたらAIがスタンダードになってしまう

    逆にどんな変らない物に見えても変わる余地がいくらでもある希望

  9. より:

    ちょっと妄想してみた

    AIの進化でAI YouTuberが支持される

    大した内容では無いのに、人間がやってるから素晴らしいと褒め称える集団が現れる

    人間がやるリアルYouTuberが一時的に支持されるブームがくる

    人間のふりをしたAI YouTuberがこっそり配信を始める

    リアルYouTuberブームに乗って支持される

    人気が上がったところでAIである事をカミングアウトする。

    アイデンティティ崩壊する

  10. より:

    人生暇つぶしという言葉が現実味を帯びてきている

  11. より:

    日本の政治家はAIがいいと思います。

  12. より:

    恋愛もAIに変わるのはなんかええなぁ

  13. より:

    ゲーム業界がまさにこれ

  14. より:

    ・・・唯識的な方向に行かざるをえないのかな?

    人類は。

    物質的な仕事はAIに取って変われるんだから。

    どっちだ?人類の行く先は。

  15. より:

    AIとセットにして生きるだけやろ。翠星のガルガンティアのチェンバーみたいな存在を身に着けて共に生きたら良いやん。単純にスマホの機能が増えるだけかと。

    AIが自己判断で思考するのはまだまだ先かなと。取って代わると思わずに要素の一つになると受け入れるだけやろ。

  16. より:

    わかってないなあ。結局AIで再現される頃には 美空ひばりAIには価値はなくなり「美空ひばり素材」として扱われるようになり それを人間が利用して新しい作品を生み出すんですよ。 そうなればそうなるほど オリジナルの美空ひばりの映像や音源の価値が再認識される。 その循環なんですよ。

  17. より:

    数十年後の話だなぁ、予言といっても100年経ったら人間死にますって言うのと同じでそりゃ起こるでしょって気がするわ

  18. より:

    大衆のご機嫌伺いを無理にする必要がない社会になるのは歓迎します

  19. より:

    Vチューバー強いんじゃと、途中で思っしまった

  20. より:

    大統領選挙時、問題を起こしたSNSは解体される危険性もあり、将来Youtube自体が存在できるかどうか。
    AIを妙な方向へ進化させすぎると、世界3大・・のYesキ・・・・の倫理団体が禁止運動を始める気がする。

  21. より:

    本物は機会には勝てない
    この言葉が全てだな

  22. より:

    AIが感情を代替できてしまうの怖いぃ

  23. より:

    本当に機械が全ての仕事を奪ったら人は労働から解放されるのかもしれないけど過渡期の人間からしたらたまったものじゃないな

  24. より:

    AI基準が普及していくうちに「〜で十分」(例:CDで十分、今のままで十分)という人が増えていき、将来、本当に突出した才能がある筈の芸術家や料理家が受容できる作品環境がAI作品(いうなれば本物にかなり近づいたように見える偽物、化学調味料)ばかりになるのは、偽物体験のみをインプットとした状態での創作活動につながる気がして怖い。要は「本物より本物らしい物」の方が魅力的に感じる人ばかりになってしまうと、創作の筈なのに味わい深さや雑味がなくなってしまう。ウェイパーで固めた作品が至高と感じちゃうから。ことリアルタイムの芸術(演劇、演奏等)に重要なのは演者の高揚感の伝達や、観客との相互作用、内容変化であり、作品が常にランダムな環境要因の化学反応の影響を受けて変容し得ることと緊張感、迫力だと思う。

    デジタル技術のレイテンシやAIに慣れてしまう時が、人間がロボと同等の存在になってしまう時と思う。あと、深層学習はあくまで過去のアウトプットしか材料にできないので、いわゆるそこに辿り着くまでに脳内でどんな経緯があったかを集計できないし、その人だけに特有の知識網という大前提を取得出来ない。天才的な人間の思考をAIが生み出せないと思う理由がそこにあって、怖いのは今もう既にエキス化した発言、カテゴライズされた「皆と同じ」考えしか持たなくなってきている人が存在する(画一的な事やテレビ、ネットで言ってた思想の受け売りでしか思考できない)ことだ。岡田さんの言うとおりそういう人が世の中の大半だと思う。その大半の人に「〜で十分」と多数決で追い詰められて芸術家や料理家、数学家等の立場が下がっていくのが、本当に怖い。原始的教育すらその内切り捨てられて、何かのタイミングで根本的なシンプル問題なのに全く対応できずにあっさり滅ぶ気がしてならない。自分が生きている時代にそれはないと思うが、後世が生きる未来がそうなると思うだけでも、怖い。戦争等リセットが入らなければ、後100〜200年でユートピアかディストピアが誕生、そして滅亡する気がする。

  25. より:

    政治家、代議士って職業は真っ先に消えるし、消えて貰いたい。
    直接選挙制や国民の要望を最高学府の有識者組織が選別しAIが判断するシステム。
    地方自治も中央集権から解放され特色を活かした制度を作れる。
    でも切り捨てられる人々が出てしまう。

  26. より:

    人間だから価値がある仕事が残るだろうね

  27. より:

    そうなったらみんなほぼ同時に職失うだろうし、みんな遊んで暮らせるようになるのかな?

  28. より:

    1番最初のピクサーの映画は本当にトラウマだったなw
    あれは怖かった

  29. より:

    オ〇ホマニアが言ってたっけ。
    「フ〇ラホールとキスしても、本物には敵わない」
    いずれ本物のようなホールが出来るかもしれない。
    まぁ ドールの方が先のような気がするけど。
    (すげーひでー話だなコレ)

  30. より:

    残念だが、この通りでしょうね。ここ数カ月であったbreakthroughを見て思いました。人間よりもAIの方がこの数年で優れた存在になる

  31. より:

    私は逆に、AIによる教育によって、人間の持っているポテンシャルが100%、120%引き出されるようになっていくと思う。
    『AIが人間を進化させる』っていう説を見たことがないんだが、なんか、『人工知能の反乱』みたいなものを過度に怖がってしまってるんじゃないかなと。

  32. より:

    人工知能が仕事を奪うなんてずっと言われてるくせに俺は今日も仕事行くの意味わからん。早く俺の仕事奪ってくれ

  33. より:

    慣れから馴染みになってくってことかな

  34. より:

    さすがのAIも岡田さんの屁理屈は再現できないでしょうね

  35. より:

    はいはい、次は視聴者もAIがやれば良いじゃんか
    あとね全盛期は10年くらいな
    同じものを面白く感じるのもそれが限界でファンは変化を求めないが変化ないものをいつまでも眺めてる訳でない矛盾したものなんだよ

  36. より:

    いやー。これ難しいと思うなぁ。100年後くらいになるんじゃないかなぁ。

    まず脳の思考分野が色々あって、それを繋ぐ回路も複雑で、それをどう稼働させるかが個性であって、
    今までの行動の蓄積から法則性を見出してそれに似せるってのは、人格形成では無いと思うんよな。
    そこから逆算できるのかどうかが鍵だと思う。

  37. より:

    楽しませてくれるAIが出てくるのは必然ですね♪
    ゲームで遊び始めた頃から単純な知的労働がAIに勝てないのは俺も思ってました(๑´ω`๑)

  38. より:

    問題は富をAIの所有企業が独占して、それ以外の民衆が貧困に陥ることですね。

  39. より:

    たしかに、銃声や爆発音、機械音はそうだね

  40. より:

    そんなことよりなぜ最先端、最高品質の製品はまだ手工業なのか。(注意、工業用品でです)

  41. より:

    でもさ、それだったら陸上とかスポーツで機械の方がよっぽど早いけど、人がやるからいいんやん。

  42. より:

    看護師だが、人手不足だから優秀な機械が代替してくれないかとマジで思う。思うだけで、機械にはこれ無理だろって思う。

  43. より:

    なんか洋服の青山がAIバーサイトをやってましたもんねぇ。あり得ますね。

  44. より:

    機械にできることは機械にまかせて俺らは楽したらええんや

  45. より:

    ブライアンのアフレコと一緒やな笑
    マスオさんの声真似が本物よりブライアンの方が本物っぽく聞こえる不思議が解決した

コメントを残す