【教育①】優秀な学生ほど●●が殆どないんです。僕達世代が彼らの考え・価値観を理解するのは難しいです【教育/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】



この動画は2014年11月に配信されたものです 【続きの動画はこちら】↓ 【教育②】この”事実”に気づいたのは恐らく世界で僕 …

source

「【教育①】優秀な学生ほど●●が殆どないんです。僕達世代が彼らの考え・価値観を理解するのは難しいです【教育/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】」への43件のフィードバック

  1. より:

    ああああああ共感できすぎる……
    わたしは今17歳だけど、40代後半から上の世代が、異様にガツガツしてるように見えてならない…強欲にも見えて、あまりいい気がしない。
    人類が新しい思想に急に移り変わったのはゆとり教育も一因じゃないかな、と思う。わたしの一歳上の人たちがゆとりの最終点です。

  2. より:

    岡田さんは知識が豊富で、しかも人と話すから、色んな事を知ってますよね。そこから導き出されたアウトプットは本当に貴重です。ただこの講演内容は範囲が広すぎてまとまらないだろうと思います。

  3. より:

    今中三で植民地とか戦争とかやってるけど、言われてみれば日本って優秀だね。

  4. より:

    自分たちに言えることですが、人間関係は、縦軸の価値観に魅力はなくて、ネットによって広くなった横軸の価値観の方が、魅力があるので、共有が、より魅力がありますね。
    只この横軸の価値観は、バーチャルに近い価値観になってしまう事もありますね。
    もし、ウクライナ戦争のような事があった場合、今の横軸の価値観が、上手く機能してくれるのだろうか?それを知りたい。

  5. より:

    うそばっかり。
    話が乱暴すぎる。

  6. より:

    これは議題から脱線した話になると思うけど、旧世代の異物があおり運転してきて怒りや不快感をシェアしてきてる現状は旧世代も新世代の影響を受けてのことなのかな?

  7. より:

    2014年にこういう先を見通しているということは、すごいですことです。そうなると、今2022年の段階でこの先を見通すと・・・縮小・分け合うを不公平感なく行うのに、AIの力を使い出す。つまりは、政治的判断をビッグデータを用いてAIが行う。しかし、それでは感情的に納得がいかない頭の固い年齢層のために、AIの回答・解答を強固に推し進める強力なトップが現れる・・・あれれ?最初に戻っちゃうのかな?  何だかSFにありそうですね。永野護さんとかw

  8. より:

    関東の学習塾チェーンに勤務していました。
    偏差値上位校の進学実績を見ると、東京は今だに男子の方がやや多い気がします。
    ただ千葉や埼玉では明らかに女子の方が多くなります。
    地方に行くほどこの傾向が強くなるのですかね?

  9. より:

    高校生や大学生に聞いてもらいたい!!すごいなぁ~!

  10. より:

    5:56
    氷河期世代の者だが、自分たちの時代に於いてはコレは無いな
    今の世代は知らんけど

    しかし、女尊男卑の風潮もここまで来たかと驚愕した

  11. より:

    2014年からサステナブルってことばあったんだな
    あったとしても今ほど流通してる言葉ではないでしょ

  12. より:

    40年前に「石油はあと30年で枯れる」って言われた。
    中国は最新の段階に見えるようで実は国民全員監視されてる。
    分配・共存は悪くないけど共産主義は勘弁。

  13. より:

    共有は嫌いだなあ
    ほんっと嫌いだ
    電車に乗るのも嫌だ
    デフレの世界じゃなかったけど就職出来なかったマイノリティです
    成績は優秀でもないけどそんなに悪いわけでもなかったが
    98%の就職率って、、、残りの2%だったんだな
    その頃の人間性がどうのこうのって言われてもなあ、、、自分は当てはまってなかったんだろう

  14. より:

    車、お酒、タバコなど、古いステータスには見向きもしなくなった若者世代の話を思い出した。
    効率の考え方が変化してきてるんだな。
    漠然と古い世代の頭の固さが気になってはいたけど、言葉として説明されると勉強になる。

  15. より:

    学校の社会科受けなくていいよ。こういうのが社会科の授業や。

  16. より:

    『強欲のせいで貧しくなっている可哀想な世代』(笑)
    若いもんから我々は、そんな風に見えているんだ。
    まぁ、当たらずといえども遠からず、ってとこですかね。
    しかし強欲は人生の原動力だし、いつ寝てんのかっていうほど働き、遊んだ記憶は懐かしい思い出だ。今やろうってもできねーし。
    我が人生に悔いなし。
    あー暑苦しい。

  17. より:

    優れた分析は時代を先取りしてるから理解されるまで時間が必要なんだね。社会構造が複雑化しすぎて俺らの世代からでは若い世代の「競争原理」がほんと見えない。勝ち負けの評価項目と評価基準が多すぎて。

  18. より:

    【続きの動画はこちら】↓
    【教育②】この”事実”に気づいたのは恐らく世界で僕しかいません。
    この先社会は”美しい人”が社会の支配層にとって変わる。僕のこの予感を論理で計る事はできません
    https://youtu.be/A66JS19iqTE

    義務教育の本来の目的を知ってますか?
    大変エグイ言い方になりますがビックリしないでください。
    https://youtu.be/BQALuzxGYfI

  19. より:

    個人的な考えですが 昔と違い仕事が自分のコミュニケーションや表現の場ではなく自分の
    生きたい人生のための手段に変化したのではないのかなーと思います。

    昔の方は仕事を通して人のつながりや立ち位置を求めて人生そのものと考えていた節が
    ありますが 今はネットがありまーすの言葉があるようにインターネットなどで初めて会う?
    人とでもコミュニケーションがとれる時代と考えると判断するための基本ツールが違うから
    理解できないではないでしょうか、人は何らかの形で他者とかかわるのでその手段が増え
    どれに重きを置くかが変化してきているような気がします。

    まあ仕事は手段ですから余計なことをせず簡略化した方が楽ですよね。(人との関わり等も)

    最近ではソシャゲとかコンテンツなどの知識をアップデートして
    コミュニケーションの幅を広げないと若い人はなかなか付いて行けないので
    (同じカテゴリーにいると思ってもらえない?)おじさんにはなかなか厳しい人生の勉強です。
    (あるゴーストが囁く作品でも言ってる通りネットは「おじさんには」広大だわ)
    長文失礼しました。

  20. より:

    今の人が今を説明しているかのような8年前の講義

  21. より:

    サムネイル画像の煽りがキャッチーすぎるわ。サムネイル画像に出てる煽りだけ見て、「アホな主張をしとるんやろうなあ」と思ってたけど、
    動画を実際に見て、岡田氏の語りを聞いてるとぜんぜん印象が違うんだよな…。現状分析の鬼やわ。

  22. より:

    分配と共生って人間が一番苦手なやつじゃん

  23. より:

    2022年からみて的を射ていると納得した
    TED超えてる神動画かも

  24. より:

    岡田さんがいうことももっともだと思うけど、普通に女性が総合職で働きながら結婚して子供育てるって本当に大変だよ。
    結婚、子育てを考えるなら無理せず働ける一般職いくのもよくわかるな。うちもそうだし。
    この国は女性が働きながら子育て出来る様にできてない。

  25. より:

    上位が全部女になるで笑っちゃった
    確かに大学で真面目に授業を受けて勉強してるのは女の方が遥かに多かったし、そういう真面目にやってる人に限って野心バリバリってタイプじゃなかった

  26. より:

    共生社会、、、結局、自由領域が減りトラブルの回避と解決のため強い主体が求められるようになる。
    摩擦を少なくすることが求められるので、同質性が増え、あちこちに見えない境界線が引かれる。ゾーニングやゲートの設置。
    つまり権威主義社会であり、新しいアパルトヘイト社会だろう。
    20世紀感覚ではおかしなものだが、個人的には悪くないと思い始めている。

  27. より:

    なんなんだろうね。
    ほかの人だったら飽きる話題なんだけど、岡田先生の話し方から何から全てに聞き入ってしまうね。

  28. より:

    柔らかに言って"削減は致し方なしだが生き延びろ“って事に納得してきたw

  29. より:

    目指してた目標が思ってたんと違ったってこと?

  30. より:

    だから生産効率が重要になってくる、ITで効率化していくこと。新たなフロンティアを電子空間に求める、という流れになってきているのだ思う。ITと現実を掛け合わせて、従来のサービスでは創造できなかった新たな需要を生み出すことができる。

  31. より:

    私の父が新世代を理解できない大人の典型例ですね
    今の若者は出世することに関して心身を削って頑張るほどの価値があるのかどうかをちゃんと考えていると言っても理解してくれません。会社員は出世するために頑張るのが当然だと思っているそうです
    出世コースがどうとかとか会社からの評価がどうとかそんな話ばかりしていて正直見ていてみっともないと感じます

  32. より:

    サンデルの番組出てほしいな笑  え、給料上がってないの日本だけでじゃん笑  内戦がおきてる国のGDP と同じレベル

  33. より:

    若者世代です。

    共生と分配社会に対して、旧世代の人たちが「やる気がない」と評価なさいますが、実はわかる気がします。
    僕たち若い人はグループを作ったり、横のつながりを大事にするのですが、そのグループの中で何もせず、分配される側だけに回るやつが必ずいて、優秀な人はなんでも押し付けられたりしています。

    かわいい女の子はその分配される側に回りたくて、一生懸命モテようとしてます。男の子もです。
    僕はその何もかも押し付けられる人間でした。不器用なせいで。人間関係に疲れました。”冷蔵庫”は一人で使いたい。

    共生と分配社会を目指すのはいいですけど、もし本気でそれをするのならば、上記のような理由で優秀な人間が搾取されたり、全くもって努力しない人間が甘い汁を吸うことが無いようなシステムを構築する必要があると思います。もちろん、僕のような無能がさらに搾取されて、結局全体のパフォーマンスが落ちるパターンを避けるシステムも必要です。

  34. より:

    ハイライトいらないです。TVじゃないんだから。

  35. より:

    自分の心を縛っているのは、他人でも社会でもなく自分自身なんだよね

  36. より:

    だから今の会社は頭が固くてバカっぽいのばかり出世してるのか…

  37. より:

    競争してメンタルやられて鬱になってリタイアより、なあなあで周りと衝突せずに生き残ったほうがストレスないもんなあ

  38. より:

    中国は先進国の観点からは考えられない政策を取ることもあるから、子供を強制的に増やす人権無視の政策も平然と行いそう

  39. より:

    「24時間働けますか?」みたいな価値観は狂ってたんだなぁ、それを後押ししたのはテレビの威力なんだよ
    一億総白痴なんて揶揄されてもその支配はyoutubeの普及まで続くんだよなぁ
    でももう終わりだよ

  40. より:

    カール・マルクスが、資本主義は最終的には共産主義・社会主義へと移り変わると唱えてから170年あまり。
    ついにその思想に現実が追いついてきましたね。
    レーニンやスターリン、毛沢東の役割をグーグルやアマゾンが担う違いはあるけども。

    結局、無理に革命なんか起こさなくても、自然に滑らかに移行しちゃうんだなあ。

    そんな自分はもうすぐ50歳。
    競争社会を戦い抜いてここまでやってきたから、自分が時代遅れになる寂しさはあるね。
    少なくとも自分が生きてる間ぐらいは、多少なりとも旧世代の価値観も通用する世の中が残っていて欲しいな。

    そうでないと、あれだけ一生懸命に競い合って頑張って来たことがすべて無意味だと言われてるみたいで切ない。

  41. より:

    こりゃいい内容

  42. より:

    確かに文明が高度化すると少子化に行かざるを得ないんだがある特定のバイアスの基に統制されるのに生理的嫌悪感があるから…

  43. より:

    なら、豊かになった国をもう一度貧乏にさせればいい。
    進歩発展のためには戦争は必要悪なのかもしれないな。

コメントを残す