【ひろゆき】※海外の反応を鵜呑みにしてる奴らは聞け!日本人はモラルが高いという勘違いについてひろゆきが話す



ひろゆきの閃き 日本スゴイ系の動画ってなんかめちゃくちゃ需要ありますよね。。 ひろゆき氏の字幕付き切り抜きチャンネルです。 宜しければチャンネル登録、高評価を …

source

「【ひろゆき】※海外の反応を鵜呑みにしてる奴らは聞け!日本人はモラルが高いという勘違いについてひろゆきが話す」への22件のフィードバック

  1. より:

    【311の事実】
    東日本震災時も、報道されてないが銀行震災強盗等は普通にあったよ。

  2. より:

    そうは思えません。
    震災時にこっそりものを盗んだところで誰から圧力を受けるのでしょうか?
    同調圧力のおかげと言うなら、人々の目の届かない、国の監視も行き届かないようなところでは略奪が横行していないとおかしくないですか?
    強盗や殺人発生率の低さなんかも同調圧力ではとても説明しきれるものではないと思うのですが。

  3. より:

    全員がそうだとは思わないけれど、同調圧力は確かにあると思います。そして、それに従わなければ非難するという圧力も。日本人って昔から「個人」ではなく「集団」単位でものを見る事が多い様な気がしますね。

    良くも悪くも。

  4. より:

    仕事でモラハラする奴いっぱいいるよ。特に年配の人

  5. より:

    これは違うね

  6. より:

    日本はモラルがいい国ではないです。OECD諸国の中でも最低の国で
    す。スイスは永世中立ですが、すごく民度の高い国です。各世帯に武器を与えてます。民間防衛の国ですから。日本人の民度でそんなことはできない。犯罪が横行し、自殺数が増えます。日本は腐敗しています。

  7. より:

    中韓よりわーくにの民度は高い!ってホルホルしてるけど対して変わんないよ

  8. より:

    個人的には老人に電車内で席を譲る意味がわからないです。僕は体調のもの凄い悪い方や妊婦の方に席を譲るのは賛成何ですけど、老人だからって理由で席譲る意味が分かりません。なぜ老人席を譲るのですか?分かる人がいれば教えて下さい。

  9. より:

    おっしゃっている事を否定はしませんが、だから他国での略奪はいいよねってことでもないですよね?あくまで割合の話だと思いますが、並ばずに我先に物資を略奪するよりはマシだと思いますよ。

  10. より:

    図星w
    日本人は民度が高い!と勘違いしてるバカが多いが
    ビクビク周りを伺って同調してるだけ

  11. より:

    目の前に高齢者が立った時には
    黙って立つことにしてる。
    目立たないし自分の倫理観も傷つかない

  12. より:

    架空の同調圧力を作り出してそれを悪用しているのが自民党なんだよなぁ…

  13. より:

    道徳的なことって余裕がないとしないだろうから 日本はまだいいほうじゃないか
    中○みたいに変な習慣もないし ○国は列に空きがあるとぐいぐい入るらしいね

  14. より:

    ホントにそれですね。
    しかも、同調しない人を袋叩きにする。
    目立たず事なかれ主義を貫く事が良しとされるおかしな国です。
    それが自分たちの首を絞めているのにも気付かないマヌケでもあるかな。

  15. より:

    電車やバスの「優先席譲らない」は都市圏で多く見かける。
    地方だとまず若年者や現役世代は優先席に座らない、吊り革利用客がいるほど乗車率高くても座ってるの見たことない。
    関西が顕著で学生ですら年寄りがいても平気で座ってる。
    個人的には「あつかましさ・図太さ」が並外れてると思うけどね・・ネジがない・・という表現もあるかなぁ。

  16. より:

    滅茶苦茶分かる

  17. より:

    こないだ、ベビーカーを電車に乗せるのに苦戦してる女性がいたんだけど
    電車のドアが閉まる寸前になった時に、中の乗客が何人もほぼ同時にベビーカーを抱えて入れてあげてて、同調圧力とか関係なく、
    助け合う精神性はあるんじゃないかって感じたけれども。
    横浜のブルーラインでの話です。

  18. より:

    目立つの覚悟して、高齢者に席譲っても結構ですと断られる。座る人に会ったことない。から、もう声かけない。

  19. より:

    いい同調圧力を使っていきましょう

  20. より:

    でも馬鹿が好き勝手するよりは思考停止して行動してもらった方がまだマシだと思う

  21. より:

    モノは見方によるもんやなあ

  22. より:

    いちゆき

コメントを残す