答えをすぐに求める癖のデメリットTOP5【DaiGoまとめ】



0:00 答えをすぐに求める癖のデメリットTOP5 1:09 5位:ストレスや焦燥感の増加 2:06 4位:依存性の増加 3:35 3位:記憶の定着 …

source

「答えをすぐに求める癖のデメリットTOP5【DaiGoまとめ】」への22件のフィードバック

  1. より:

    7:02
    それは確かにその通りなんだけど、
    自分のやり方にばかり穿ると、具体性がなかったり、酷く効率の悪いこともあるから、バランスが大切だと思う。
    例えばアップルの製品も、模倣や融合が多いけど、その上でオリジナリティは抑えているから。
    自分の中に核となるものさえあれば、どんなに色んなものに影響を受けても、結果的には自分なりの形になるよ。

  2. より:

    俺も昔、”~DaiGo”で検索する癖あったわ。
    確かに、思考が浅かったり、得た知識を定着できていない実感はあった

  3. より:

    分断社会だけど情報ソースは集中している現状において、「答えを求める場所のバリエーションを増やす」ことで依存度が低くなるのに加えて、一個人のポテンシャルも上がる気がする。
    コミュニティのレベルにも依るけど、ひとつのテーマに対して多面的な角度から情報を集めるだけで優位な立場にいけそう。

  4. より:

    自分の中の違和感や疑問は大切にしてる。例えばiPhoneのノーマルカメラは黄色く映る。肉眼に映る青みは映りづらい。それ、本当に無加工の真実が写ってるのか?とかね。猫や物を撮っても真実には程遠い。自分はそういうあらゆる違和感の裏側を深く観るように日頃生きてる

  5. より:

    失敗したことって覚えてるから記憶の定着ってほんとにありますよね。

  6. より:

    知りたいものは知りたいって言う好奇心には勝てん!為になるならないは本人の問題では…

  7. より:

    体質によって薬を飲んで治る人と治らない人がいる様に、
    スマホ依存が向いていて成功する人もいるのではないでしょうか。
    何百何千何万人と本を読む様に人の意見をリサーチできる人、そして正しい情報の取捨選択ができる人、依存中に取捨選択の目が養われた人はスマホ依存でも問題ないと思います。
    でも統計的にはダイゴさんの言ってることは正しいと思います。

  8. より:

    ほんと

  9. より:

    過程をみないといけませんね

  10. より:

    焦り症の自分に当てはまることがあるので、気を付けなきゃいけないと思いました。
    ありがとうございます。

  11. より:

    動画を拝見して、色々な事をあらゆる方法で調べて自分の中で編集して頭に留めると、しっかりとした知識になると思いました。ネットで調べる事で助かる事もありますが、急いで早く答えを求めると早合点になってしまう事があると思いますので、焦らず解決していく方法も良いと思いました。ありがとうございます。

  12. より:

    気を付けます

  13. より:

    なんでもすぐ聞いてくる人まわりにいたけど、これ本当に当てはまってるわ。
    依存されそうなうえに、何の身にもなってないし、私の存在はただの便利ツールなんだなと思って切ったけど、正解だったかも。

  14. より:

    答え、求めがちです…
    考えたいと思います

  15. より:

    これな、まぁ全部がそうだとは言わないが使わない能力は退化するよね

    『適当に書いた3桁×3桁のかけ算を手動でやってみる』
    これ学生なら中学生でも普通にスイスイできたはずだよな? ただのかけ算だからな?
    実際やってみるといい、電卓使いすぎて手動での計算能力がめっちゃ退化してることが実感できるぞ

    もちろん解けるだろうね、簡単な問題なんだからね
    でも、その計算の足踏みは学生の時もそうだったのかい?

  16. より:

    この動画を飛ばして結果だけ見るワイ

  17. より:

    このテーマ常に意識してみます

  18. より:

    不得手なものは受け売りでいいかな…その後体験ののフィードバックで普通に情報手に入るだろうから。
    物事は良い面も悪い面もあるのを忘れないでいく。

  19. より:

    簡単に得られるものに価値はない
    うーん、至言です✨

  20. より:

    chat gpt で検索しちゃう

  21. より:

    なんか困ったらDaiGoさんの動画見て答えを探してしまうw

コメントを残す