【答えられない】としおですら解答不可能なほぼ全ての現代人が持つ究極の悩み。【岡田斗司夫:切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】



この動画は2015年2月に配信されたものです。 【元動画はこちら】↓ https://www.youtube.com/watch?v=Dld1SRb9xVY&t=0s チャンネル …

source

「【答えられない】としおですら解答不可能なほぼ全ての現代人が持つ究極の悩み。【岡田斗司夫:切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】」への40件のフィードバック

  1. より:

    永遠のテーマですね

  2. より:

    まじで羨ましい
    生きてる×
    死んでる途中○
    って自分の中に出来てから何をしても何を手に入れても死ぬ事が解決しない限り空虚なもので、最後はこの世に置いていかなきゃいけないものなりと思うともはや時間という概念に意味はない
    寝ても覚めても死ぬ事を解決しない限り私は死んでいる

  3. より:

    娯楽が世の中に溢れすぎているから、昔は音楽聴くくらいしかなかったけど

  4. より:

    「僕はその答えを持っていないんだ」ってクッソかっこいいんだけど。人生で一度は使ってみたい。

  5. より:

    サイコパスおじさんのチャンネルが面白くて見てると他の事する時間が減るからもうちょっと面白さを減らしてほしい。

  6. より:

    私達が不自由で、潤沢な選択肢の中から選び取れていないような感覚に囚われるのは、環境のせいではなく、

    私達自身が有限でちっぽけな存在だからだって言い切れそうになるほど、世界が幸せになったんだと思う。

    そして私達のちっぽけさ、惨めさ、限界があるという無能さと真面目に向き合わなきゃいけない時だとも思う。

  7. より:

    武井壮みたいに寝る時間を減らしてもやれることなんて限られてるんだよ

  8. より:

    面白そうなサブカルチャー(ゲーム・アニメ・漫画・映画・音楽etc)は全部やりたいのに
    作品が増えるペースが上がりすぎてもう全く不可能!
    昔の意識の高いオタク、いわゆるオタクエリートって
    あらゆる娯楽を横断してカルチャーの全体像をおおよそ把握していたと思うけど、
    今現在それができてる人って地球上に1人でも存在するんだろうか?とよく思います。

  9. より:

    2:23 !!!!(歓喜)

  10. より:

    だからこそ企業は消費者の時間を奪おうとするんだ

  11. より:

    ジョーカーゲームって2015年の映画をなんで今更取り上げるんだよって2015年の動画だと気づく岡田斗司夫切り抜きあるある

  12. より:

    今ほどネットすごくなかったころ、20歳くらいのころにこう感じた。
    「膨大なことを知ろうにも、そもそも勉強できない。だったら、いつでもどこでも当てはまる知識を持とう」
    たとえば、いつでもどこでも人間心理って関わってくる。
    人間関係を無視した人の性格もあるし、客観性を重視する性格もある、疑うだけが好きな性格もある、芸術的な性格とか、いろいろある。
    物しかないとすると、物を作った人は、こういう物がほしい状態の人で、たまたまほしいと思っていた時に作ったか、ほしがうような性格だったので作ったのかもしれない。
    いつでもどこでも当てはまる可能性が高いんだ。
    だから人間心理を知ろうと思った。そして、人に会わなきゃ使えないと知ったんだw

    人間心理から見ていると、物事を上から見渡して、だいたいこっちに行く、みたいなことが分かりそうな気がする。
    でも、ある集団が移動する理由が推測出来ても、移動するために何が必要かまではわからない。
    具体的な知識を仕入れようと思った。岡田さんがアニメにかかわっている具体的な知識を何もかも調べようとするみたいに。いまここ。

    知っていると面白い、という経験は今まで、2回くらいしかしていないけど、2回経験した。
    それくらいは知識を得たという事。

    やりたいことが膨大に合って、一つも頭に入りません。
    そういう人は、全体を見渡すような知識を得てみてはどうでしょうか。
    心理学は常に人が関わっているから、何を見てもだいたい人間と動物の気持ちが関わってくる。
    物体を心理面から参考にすると「心理的証拠」っていうんだけど。
    こういう物体がここに置いてあること自体、誰かさんが何か考えた結果だ。

    膨大なことをできるだけやるための考え方二つ目。
    指一本動かしたら、3つくらいの仕事が一度にできる。そんな行動の仕方を研究しなさい。
    家の一番大きな道のように横断している部分を導線というんだけど、
    家の導線は、家を横断するだけで複数の仕事場を通れるように設計するんだ。
    主婦は導線を通ればだいたいの仕事場の入り口のドアを見る。
    導線を一回通るだけで3つくらいは一度にできるわけだ。
    人間の動作も同じで、一回の動作で3つくらいの仕事ができるようにする。
    3つくらいの仕事といったけど、一回の動作に3つの意味を持たせると思っていい。
    できるだけ複数の意味を持たせた行動をすると、1つしかできない、と言う問題はクリアできる。
    全部できるまで工夫できるかどうかはあなた次第です。がんばってください

  13. より:

    塾に朝から晩まで篭って帰ってきた時に聴く音楽とかって死ぬほど面白いんだよな
    3日ぶりくらいにYouTube開いた時も一緒だし、人間って色々麻痺しちゃってると思う

  14. より:

    2つくらいしかできないってことは、その2つが最も楽しい事なんじゃないの?
    無意識にそれを選んでいるんだから
    そして、楽しい事は時間を忘れて熱中しちゃうから時間管理なんて無理
    時間管理が下手なのかもって悩んでる暇があったら好きなことすればいいんだよ

  15. より:

    やりたいことがたくさんあるとか羨ましすぎる

  16. より:

    マルチタスク出来る様にするしかないなw

  17. より:

    ホント、色んなものが安くなった…と言うか無料になったよなぁ。特にPC・ネット周りは。
    昭和の当時ではそもそも科学力的に不可能なんだけど、今と同じ環境を揃えようとしたら100万円じゃ足りないだろう。それが今やほぼタダ同然。
    すごい時代になったものだ。

  18. より:

    やりたいことが無さすぎて やりたくない事しかやってない

  19. より:

    ニコニコが流行っていた頃ぐらいの昔、アニメも把握しておこうかと思って今期のアニメを見ようと思ったら
    あまりにも数が多すぎて諦めた事とかあったなぁ
    そして今は色々なコンテンツをかいつまんで見るよりも、一つないし少数のコンテンツや作品を貫く方針にした

  20. より:

    質問の意図を個人的に受け取ると、質問者は「やりたいことをやっているが、まだまだ満足できていない。だから今ある時間でどうやったらもっとやりたいことをやって満足できるか」ということを知りたいのではないかと思った。要は、一日のうちにやる気を全て燃焼し切れない状態で、時間の使い方=効率の良い燃やし方を教えてほしいということで、時間は増やせないけれども、決められた時間をどう楽しむかは個人次第だから、今以上に没頭して、他のことをやりたいと感じる余裕を無くすことが一つ解決策として考えられるのではないだろうか。時間の使い方というより、やりたいことに対する向き合い方を見直すべきだと思う。

    もちろん、どれも全力でやっているというなら、何も言えないけれども。

  21. より:

    やりたいことが沢山あって時間が足りないに共感出来なかった自分はつまらない人間なんだなと実感しました。

  22. より:

    ガラケー時代の恋愛が良かったなとか、ちょっと内容違いますが
    ゲームでもなんでも調べれて面白くないなって感じてて
    やりたいことがやりづらい世の中って感じててみんなそうなのかなって思ってたから、コメント欄みて楽しんでる方みて驚きだし、遊び方だなって思う

  23. より:

    岡田さん、昔の作品より今の作品が面白いって言ってますけど、僕は必ずしもそうは思いませんね。まだ20代前半ですけど。

    確かに、物語のテンポは今の作品のほうが良いですし、色鮮やかで鮮明な映像と音楽になってますし、世界観や舞台設定も独自性が強いものも多く、あっと驚く伏線や展開が豊富に盛り込まれています。

    ですが、昔の作品には昔の作品の良さがあります。映画に関しては、あのアナログでヴィンテージな映像と雑音混じりの音楽に一種の芸術性を感じます。登場人物が使う言葉も、昔の日本語のほうが温かみがあったり、なぜか昔の英語のほうが聞き取りやすかったりします。

    また、言葉で表現するのはちょっと難しいんですが、なんというか、昔の作品って”余計な添加物が少ない”というのも長所だと思います。

    現代の作品は視覚的にも聴覚的にも情報量が過剰だったり、回りくどい言い回しや演出場面があったり、視聴者側に何を伝えたいのかよく分からない時があります。その点、昔の作品は過剰な表現が少なく、登場人物の台詞や演出場面がストレートで、製作者側が伝えたいことを視聴者が理解しやすいと思います。

    あと、昔の作品にも現代人を引き込ませる凝った物語があります。時々、最近の名作が昔の作品のパクリだということに気付けて面白いです。

    例えば、僕はSF、サスペンスホラーが好きなんですが、アマゾンプライムビデオで特に面白かったアナログ作品が、「サイコ」「バルカン特急」「そして誰もいなくなった」「羅生門」です。どれも1930〜1950年頃の映画です。「サイコ」には驚かされました。

    あと、僕は歴史に関する新書や小説が好きで、特に中国史が大好きなんですが、古代や中世には謎やロマンがあって考えるのが楽しいです。先人の著作を読むと、「昔の人も現代人と同じようなこと考えてるなぁ」と思うこともあれば、「数千年前の人なのにこんな難しいこと考えていたのか!」という発見もあります。

    人類が使う道具も実はアナログのほうが環境に良かったり、耐用年数が長かったり、経済的な場合があったり、古いものにも凄いものが多いですよ。

    長文失礼しました。

  24. より:

    少しでも楽しめる様に、健康に気を付けて長生きしましょ♪

  25. より:

    これね、一日を厳格に分配して、何時何分から何時まで○○、何時から何時まで○○…〜ってビッシリのスケジュール組んだことある。時間を有効に使いたくて。
    発狂しそうになった。
    人間は、AIにはなれない。
    だらけたり、『今日はパ〜ス』みたいな緩さはやっぱり必要と、痛感した。

  26. より:

    うん、長生きしよう?
    健康的にね!

    それが唯一の回答

  27. より:

    今日これやってアレできなかったから、明日はアレをしようっていう日を跨ぐ考え方はないのか

  28. より:

    やりたいことが、あれやこれやあっても、余暇時間になるとついつい、ボーッとTwitterを見たり、のんびりYouTubeをみたりしてしまうので、
    やりたいことが2つくらいしかできない人って、2つもできてて凄いじゃん! と思ってしまいます。
    やりたいと計画したことができたなら、できなかったことを数えなくていいと思います。

  29. より:

    ニッチな娯楽が飽和しちゃってて、それを選んでいかないといけない。
    「選ぶ」ということの本質はきっと戦いなんすよね。生きるものの普遍的な運命というやつ。

  30. より:

    やりたいことがたくさんあるからこそ、マルチタスクなんかせず1つ2つを気が済むまでやる。
    でも時間足りないから1週間~1か月くらいで見切り着けて、他のことをやる。
    それでもやりたい事が本当にやりたい事だとおもってる。あと消費期限で優先付けると後悔しない。

  31. より:

    便利になっただけで昔の方が楽しかったよ

  32. より:

    自分に無いものや理解できないものをつい差別化してバカにしたくなる
    そういう感情が大人子供問わずイジメを生み出すんだろうね

  33. より:

    楽しいことが増えすぎて困る。昭和の頃を思い返すと、まさにそのとおりです。絵を描いたり自作曲を歌ったりしても、通行人数人が足を止めるだけだった世の中が、インターネットで数千人が見聞きしてくれる状況に。格闘技を習おうとしたら、柔道か空手の道場しかなかった田舎に、ムエタイ道場までできちゃったり(あくまで例であり、僕はどれもやっていないのですが)。最近も、40年ほど若返った気分で『大怪獣のあとしまつ』を観て傑作だなあ、と思っていたら、若い人たちから大顰蹙を買っているみたいで驚きました。

  34. より:

    つまらないと感じるのは満たされているからだよ。ってね

  35. より:

    明日、仕事が終わったら、その足で白馬村へ向かい、
    週末三連休、昼間スキーしながら、夜はペンションで
    BS11アニメ実況!!
    やりたいことがいっぱいある私には、今が天国です。

  36. より:

    寝る以外特に何もしたくないや…羨ましい

  37. より:

    実際は、目移りして、マルチタスク化(注意散漫)しているから、
    結局、脳のパフォーマンス(時間効率)が落ちているんだよな

  38. より:

    図書館やネットで知りたい事なんでも調べられるこの時代に産まれてよかったと毎日思ってる

  39. より:

    寝る以外特に何もしたくないや…羨ましい

  40. より:

    いやー羨ましい限りです!
    最近13時~17時の時間帯が暇で暇で仕方ないです・・・
    Live配信とかしたりアニメ見たりしてますが
    もっと楽しい趣味見つけないとなーって試行錯誤してますねー

コメントを残す