【読書】※本を選ぶ時はココを見る※ 3つにカテゴリー分けすることで本当に読みたい本が見つかる【岡田斗司夫切り抜き】 toshio okada【岡田斗司夫まとめ】



0:00 タイトル 帯 目次を見て妄想 1:21 3つにカテゴリー分け 2:17 その日のうちに読む 岡田斗司夫関連書籍 https://amzn.to/3yeEdcE …

source

「【読書】※本を選ぶ時はココを見る※ 3つにカテゴリー分けすることで本当に読みたい本が見つかる【岡田斗司夫切り抜き】 toshio okada【岡田斗司夫まとめ】」への12件のフィードバック

  1. より:

    線引いたり付箋貼ったりしちゃダメなの?
    復習したさないとすぐ忘れちゃうよ〜

  2. より:

    最近外国語文法書を買って、その日のうちに読み始めるようにしたが、1日で一冊読み終わるのはムリだった
    1日の間に何時間もとれないし。学習参考書を飛ばし読みする勇気はない(笑)

  3. より:

    なんかの本の著者も

    「ある本のタイトルだけ見てインスパアされて自分も本を書いた。

    そしたら内容も似ててパクリって言われた。タイトルしか読んでないのに」

    てなこと言ってたな

  4. より:

    目次を見て、よく分からなかったら、自分の知らない世界の事が書いてあるので、むしろ買いたくなる。
    想像どおりの内容なら、もう知ってる事を再確認するだけになるので、いらない。

  5. より:

    先月は直接、失礼をしました。動画を見させて頂いております。感謝の気持ちが足りませんでした。失礼しました。

  6. より:

    その日のうちに売っちゃうなら図書館でいいやってなる

  7. より:

    ほぼ、岡田先生の言う通りですが、個人的に繰り返して何度も読む癖があるのでBOOK OFFには直ぐに行きません。(笑)

  8. より:

    消されたけど漫画バンク
    あれも一種の立ち読みかね

  9. より:

    本選びか。’目次を見る’は、やっているなぁ。
    ’推薦、この人がか…という帯’ や、’漠然とながら読みすると誤読する…と思ったとおりのレビュー’ に出くわすと、
    それらは使えないなぁと思う…けど、というか、それで、というか、電子書籍で本選び、厳しいなぁ。

  10. より:

    多分だけれど
    タイトルと目次を見て
    中身を想像している時が
    最も脳細胞が full活動していると思う
    過去の経験と知見を総動員して
    新しい対象を解釈・分析しようとしている

    この入口の段階でもたらされるものが
    読書の効用の大きな側面の一つと感じる

  11. より:

    立ち読み、この20年、全然やったこと無いです。
    海外ニュース見る→どんな歴史的背景があるんだろう?→カール・レーヴェンシュタイン?どこの本屋にも置いてないぞ→Amazonで古本をぽちる。
    他の本も、この繰り返しです。

  12. より:

    「買ったその日に読むのがいちばん面白い」というのはたしかにある。
    積ん読しとくとなんとなく気が削がれる。本って生もの。

コメントを残す