【ひろゆき】活字も悪くはないがもう時代遅れになる!これからは図や映像で把握する方が効率が良い【切り抜き/論破】



ご視聴ありがとうございます。 当チャンネルはひろゆき氏黙認の元運営されております。 ひろゆきのマインド再生リスト https://bit.ly/2LMfslu ひろゆきさんのチャンネルは …

source

「【ひろゆき】活字も悪くはないがもう時代遅れになる!これからは図や映像で把握する方が効率が良い【切り抜き/論破】」への40件のフィードバック

  1. より:

    本を読まないのは間違ってるは違うよね

  2. より:

    動画は文章が短いからね
    本はとてもいいよ。細かな表現がされていてね。表現を豊かにしてくれる
    本を最後まで読んだ事ないけど
    その結果がこれ。この表現力の無さね

  3. より:

    昔は映像で教育するのって難しかったけど、今は大学が講義を公開したりしているから、とっかかりは本より動画の方が優れてる時代になりつつある。だけど、きちんと深めるためにはまだ、本を読まないと深められない

  4. より:

    活字だけだと途中から頭に入ってこない
    集中力の問題かもしれないが
    絵や映像があった方が勉強しやすいのは確か。

  5. より:

    映像とか動画ってすごい分かりやすいけど、なんか頭に残んないんだよなぁ。簡単に分かってしまうと考えないから、記憶として定着しないのかも

  6. より:

    サムネと動画のタイトルがウソですね。ひろゆきはそんなこと言ってない。時代遅れになりつつある「部分もある」って言ってるだけ。その後「部分もある」の具体例を述べているが「部分もある」を否定しているわけではない。一部否定を全否定してると言って広めるのは、誹謗中傷と同じ

  7. より:

    マインドさんアップロードお疲れさまでした。

  8. より:

    本は情報を仕入れるというよりは
    その著者の考え(悪くいえば偏見)を
    得られるところがデカいと思う

  9. より:

    本を読んだ方が、国語力、説明力は身に付くきがする。動画だと、早すぎて、再現化しにくい

  10. より:

    サムネとひろゆきが言ってることちょっと違くね?

  11. より:

    光の速さの話を知ってると、速度によって変わる時間の公式を導き出すことができます。
    僕は比と三平方の定理で導きました

  12. より:

    動画やwikiで気になる分野を探す→本で概要を把握する→より深く知りたいところを論文で調べる

  13. より:

    これからネットが普及している国で起きる事項は、著しい語彙力の低下
    どんどん動画や図のコンテンツが進むと、起こりうる現象(というより、既に起こっている)
    ただし、活字と映像は併用して活用すると良いと思う
    だって、Wordで出すべき資料を全部PPTにされても嫌でしょうし、逆も然りでプレゼンでスクリーンにWord映し出されてもww

  14. より:

    読書はストレスを軽減させる効果があります。
    動画や図→効率的
    読書→ストレス軽減
    と捉えた方がいいかもしれないですね!

  15. より:

    活字と映像では脳の働きが違うと思う(適当)

  16. より:

    物事や学問によって向き不向きがあるので、両方活用しましょうという話であり、二項対立の関係にはないですね。

  17. より:

    ひろゆきのYou Tubeと本の比較だから話ずれてるね。本はものにもよるけど作者の熱量が違うね

  18. より:

    サムネだと活字を全面否定してるけど動画の内容違うよね。

  19. より:

    本好きは新しいのを拒む頭の固い昭和のじじばばくらいでしょ

  20. より:

    想像力を無くして洗脳するには映像化した方が早いですからね!

  21. より:

    速読も要点だけ読むのも出来るから、文章の方が早いしスッと入ってくる

  22. より:

    本見ながら動画読めばいいじゃん

  23. より:

    初めてのことなら図解が一番理解しやすい
    ただ動画は見るのに時間かかるんすよ、なので図解じゃなければ、文章が素早く大量に消化できて書き込みもできるので本がよくて、動画だと回収に時間掛かるというデメリットだけが目立つ
    繰り返し頭に染み込ませる目的なら動画というか音声がベスト

  24. より:

    活字を読めというのは手段が目的になってしまった典型で、重要なのは自分で考えて内容をものにして応用することなんだよね。

  25. より:

    本の匂い、手触り、めくる音が好きなんだよ。やめれない気持ちいいいいいエエエエエエエ

  26. より:

    だよね。(納得)

  27. より:

    「にゃんこ」参照にゃ!

  28. より:

    活字から場面を想像することで脳ミソがフル活用されるけど映像はそれがないからバカになってしまうんだよね
    テレビがバカ量産機と言われてるのはそこ
    映画とかドキュメンタリーみたいな物ならまだいいけど

  29. より:

    博之さんが天才すぎて今回理解できなかった。無能だと思わせないでw
    インターネットの方が早いってお話しでしょうが活字否定はちょっと違うね。
    活字で覚えたりしたことの方が記憶に残る。何故かと言うと、自分がどうしても読みたい
    し、知りたいからです。YouTubeでは得られないものがそこに有るからね、私は中学生の頃ものすごい本を読んでました。ゆたぼんを肯定はしませんが自己の自信には繋がると思いますね。実はゆたぼんも読書家ですね。
    茂木さんは筋通ってないけどゆたぼんは有る意味不登校なこの現実を赤裸々に明かしたって事だけは誉められても良いのじゃないのだろうか⁉️
    私も学校に対して意見を述べそこで何度も学校側が方針を替えてくれました。意見てのは
    親が言わないと学校は絶対に代わりません。

  30. より:

    小説とかじっくり読めなくなってきたのは歳のせいかな?

  31. より:

    1年後のABEMA TVにて

    司会者『さあ、ひろゆきさんどう思います?』

    ひろゆき「もう本なくて、よくないですか?」

        ____

       /へへ  \

      //⌒⌒\  \

      / /    ヽ  ヽ

     ||ヽ /⌒ |  |

      レY-・/ -・- ヽ  |

      | /     V) |

      |(_つ  ・  丿ノ

      |<三三>) / /

      ヽ ゙゙  /レソ

       \从ww/ |

        /) ̄  ∧

       /レヽ  / |\

       || | |⌒ ||

  32. より:

    この場合、「情報を得る」にはいくつか意味があるよね。
    映像は単純に膨大な情報量を得るには好都合、広さのあるデータが得られる。
    活字は取り入れた情報を頭で整理して自分のイメージデータに変換する、含み・深みのあるデータを作ることが出来る。
    どっちかだけだと成り立つのは難しいかも。

  33. より:

    AVは活字で読んだ方が分かりやすい

  34. より:

    まぁ、映像の方がいいよな

  35. より:

    なんで中央は使わねぇんだよ!!くそ!!

  36. より:

    これから契約書もアニメーションじゃないとだめという義務にしてほしいです(≧▽≦)w

  37. より:

    1つのテーマに絞ったことを思索する時間が何よりも身になるタイプです。話の場数が踏める人なら本読まなくてもいいけど、比較的少ない人は読んだ方が得だと思うな。

  38. より:

    「動画の方が情報を効率的に吸収しやすい場合がある」みたいなことを言ってるけど、最初の前置きで「基本的に僕も活字を読んだほうが良いと思うんですけど」と発言してるとこがミソだな。
    ここを見逃すとひろゆきが主張したいことを曲解してしまう。

  39. より:

    社会人になると、説明の際に「絵(画)を書いた方がいい」と言われる所以です 時間効率がいいから
    ただ「活字を読め」と世間で言われるのは、理解や内容を把握するためだけに言われてきたことではないでしょう
    純粋に言葉(活字)に触れることがとても大事だからです そこは特に指摘してくれないのね
    まあこの切り抜きはある程度本を読んできているであろう大学生向けってことだけど
    ひろゆきは変に頭がいいから、たいていのことは効率化の話になるね
    やっぱ「ふ~ん」程度だな

    追記:ひろゆきがこれだけ流ちょうに、論理的に喋れるのは、恐らく本人がよく本を読むからです
    そういうことだと思います

  40. より:

    学校の教科書とか歴史とかもアニメーションにすればいいのに。

コメントを残す