【ひろゆき】日本教育では社会で必要な●●を学べない。ズレまくってる日本教育について語るひろゆき【切り抜き/日本/学校/教育/教師】



目次 00:00 日本の教育現場に足りないモノ -00:17 合理的にモノを考えない文科省 -01:12 社会には答えがない -03:32 社会とズレてる …

source

「【ひろゆき】日本教育では社会で必要な●●を学べない。ズレまくってる日本教育について語るひろゆき【切り抜き/日本/学校/教育/教師】」への26件のフィードバック

  1. より:

    目次
    00:00 日本の教育現場に足りないモノ
    00:17 合理的にモノを考えない文科省
    01:12 社会には答えがない
    03:32 社会とズレてる文科省
    04:03 無駄な教育ばかりする理由
    04:26 子供の教育を後回しにする文科省

  2. より:

    日本の教育は専門性のような個人の特性を伸ばすことより、周りと同じことをやって足並みを揃えられることを良しとするから、優秀な人材が育たないような気がする。だからこそ自分の頭で考えられずに情報を鵜呑みにしたりしやすくなるのかもしれない。

  3. より:

    クソワロタ、しらない方もやばいけど売る方もやばい

  4. より:

    文科省の人と、お話したことありますか?私はないです。
    頭が悪いで片付けていいのですか?文科省のせいなのでしょうか?

  5. より:

    ひろゆきは分からないかも知れないけれど、東大レベルの大学だと答えを覚えるだけでは太刀打ちできません。

  6. より:

    体育教育の、軍国主義を引き継いでいるような感じは少しはマシになっているのでしょうか。あとは、部活動もそうですね。

  7. より:

    自分の価値観を否定したくないんだろうな

  8. より:

    今の学校教育は平均というか平等を強要しがちもっと視野を広げて欲しい。1から5までが全てでわなく5から10の学び方もあるということを自覚して欲しい。多様性や合理化を進めていって閉鎖的で受動的で無意味なことばかりを重点におくな!保守的で画一的な学校教育にどうおまいますか?

  9. より:

    文科省=バカは、令和になっても変わらない。
    変われない=文科省。

    バカがバカなままw

    他人、他から情報を見つけて使い、上手いことやる。が重要。

  10. より:

    子供の頃の担任がセクハラ教師で女児はキャバ嬢以上の事をやられ放題でした。私達は教員の給与のために貢献したと思ってます。
    高校は進学校で入試で理科が96点位で理系に行くつもりが、当時は文理分けが高3からで、高2で苦手な世界史が必修だったため理数の勉強を殆ど出来ず理系断念しました。なので当時は世界史が得意でなければ理系行けなかったと思います。それでも抜きん出る人はいるし、東大行く人達は小中から私立か国立なので、その他大勢は無能でいいってことでしょうか。

  11. より:

    日本ってなぜかジェネラリストみたい人を求めたがる。突出した個性を求めてないんだからそりゃイノベーションも起こらんわ。

  12. より:

    1:44 そうだよな。自分で見つけなきゃならねぇ。 4:23 ああ~、そんな気がするwもし本当だったら、そんなの冗談じゃねぇよな。

  13. より:

    性教育もずっとかわってないんだよなぁ
    間違った知識での被害者や、悲しい経験する人が減らない

  14. より:

    0:44 「東京大学っていうトップ」と言うが、東大のほかに筑波大学(師範學校、教育大学の流れを汲む国立大学法人)出身者が幅を利かせているのが文科省の特徴であり、他の省庁との最大の違いでもある。

  15. より:

    正直さ昭和の頃のほうがフリーダムな気がしたわね
    答えのないテストって国語くらいよね
    登場人物の心情を述べよとか
    ま、そういうのは顧問の好みそうな回答考えるだけなんだけど

  16. より:

    日本の教育環境を変えるためにはどんな人材、どんな仕組みにすれば良いのだろうか?
    現状に文句を言う人達はどう考えているのか教えてほしいな…

  17. より:

    足りないのは個性や多様性じゃ?
    先生も生徒も、皆同じような格好で外から見ると異様な光景ではあるし、そして言う事も大体同じなんだよな

  18. より:

    日本の教育は1+1=2 という仕組みで
    答えがある事柄しかできない

    海外の教育は考える能力を育てたり
    特にアメリカは投資とか お金の稼ぎ方を教えたりする部分もあるので
    答えが絶対あるわけではない

    結果的に何故か日本人が工場を経営すると赤字になっても
    海外の経営者が経営をすると黒字になる
    働いている人は同じ数 同じ給料でも
    不思議ですよね~ホント 教育の差なんだろうな

    これぞ考え方の違い 教育の違いと言えるかも?

  19. より:

    (笑)コワっ

  20. より:

    専門性に特化し過ぎるのも危険。

  21. より:

    高橋先生が言っていた。
    文系の東大出身の官僚の事を馬鹿呼ばわりしてたことを思い出してしまった。

  22. より:

    日本には無駄な省庁が多すぎる。
    例えば、金融庁なんて他の国に存在しない。

  23. より:

    衣食住をどのレベルで過ごすために頭や技能資格を身につけたいかを子供に教えるような教育をしてないんですよ。
    教員て公立学校とかだと定給なのでクリエイティブになれないので、「夢を追え」的なことをいつも言います。
    でも、自分の能力でいくら稼げるか「自分の力を見抜け」って自己分析させないんです。
    進学校で「東大何人」とかばかりあげるより、英検(国連英検)何人とか資格取得(ハイレベルなやつ)何人、の方が割りと楽なんですけどね。
    何になりたいかではなく、今の力でどこまで良い生活ができるか、で十分社会に貢献しますよね?

  24. より:

    決定的に足りていないのは自分で意思決定して責任を負うことを学ぶのと、クリエイティブな感覚だと思うんだよね。
    まあでも座学とのバランスだと思うんだよなぁ…例えば物理だったら列記とした法則性があるわけだし。
    本当は「現実で生きるためにはこの知識があると便利だよ」みたいなのが分かり易い教育がいいと思うんだよね。
    いきなり数式だけ持ち出すんじゃなくて科学的な応用例を示すみたいな。

  25. より:

    ではどの国のどの教育がいいんでしょうかねえー失敗しちゃうより今まである程度成果をあげたものに固執するのは合理的だけどねえ。お商売と教育を関わらせたくないんだろうねえ

  26. より:

    江戸時代の寺子屋から変わってない気がする。

コメントを残す