【好きな曲を聞いて相手の性格を当てる方法】2万人を調査して判明!音楽に詳しくなくてもOKです!何気ない会話の中からコレを聞くだけで、相手の性格が分かっちゃいます!【DaiGo 切り抜き 米津玄師】【DaiGoまとめ】



【Dラボ】はこちらから→ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=【おもしろ …

source

「【好きな曲を聞いて相手の性格を当てる方法】2万人を調査して判明!音楽に詳しくなくてもOKです!何気ない会話の中からコレを聞くだけで、相手の性格が分かっちゃいます!【DaiGo 切り抜き 米津玄師】【DaiGoまとめ】」への22件のフィードバック

  1. より:

    複雑とシンプルってそんなに単純じゃなくない?

  2. より:

    色々なアーティストのシンプルな曲でもそのアーティスト、プロデューサーが好きな年代の音楽、ジャンル、アーティストなど色々な事が想像出来ますよね!

    一瞬Jazzyな裏打ちになったり、変拍子になったり、ハードコアになったりなどなど。

    女性の好きなアーティストor曲を伺うと知的好奇心の高い女性ってあまりいない
    なぁ

    だから気があわないのか(笑)

  3. より:

    音楽聴くのは集中したいときくらい。
    ドラマやアニメのサントラ、M2Uやxiみたいな歌詞のない曲が好きだから複雑な曲扱いでいいのかなぁ

  4. より:

    ボカロはどっちでしょうか

  5. より:

    ワイ、R&Bが好きで単調な曲が好きなんだが、外交力が必要な営業を社会人になってずっとやってるから当たってるかも

  6. より:

    KickBackはどちらですか?

  7. より:

    複雑な曲が本能的に好きかもしれません。
    生れてはじめてCDで聞いたのが映画「TOTAL RECALL」アーノルド・シュワルツェネッガー主演のスコアというものです。
    映画のBGMと言えば歌でして、声がないのはスコア(楽譜という意味)というみたいです。
    初めて聞いたときの感想が「何これwこれって曲なのかw」でして、笑ってしまいましたね。
    だから私は本能的に複雑な曲が好きなんだと思います。
    高校で吹奏楽部だったのもあって、何拍子か考えるようにもなりました。
    たとえば、ダイ・ハード2でクライマックスで空港の利用客に情報が伝わって、パニックになって逃げ惑い、
    走って転ぶ人が映るシーンがあるんですが、そこのBGMがテンポがゆっくりだなとか感じました。
    あの複雑な曲もメトロノームのように普通にテンポが流れているのを想像してしまいます。
    アクション映画の戦闘シーンはいくつも変わった楽器の音が流れてきて、どうやって演奏しているか全くわからないものもあります。
    はっきり言ってアニソンより複雑かもしれません。
    アニソンは歌のメロディーだけがコロコロ変わり、使う楽器はほぼ同じです。
    ロックバンドでバイオリン、ティンパニーを使うのが関の山です。
    アニソンもとても複雑ですが、頭の冴えが頭打ちになるでしょう。
    洋画のBGMを聞くと頭が冴えるかもしれませんよ。

    話がそれましたが、一番複雑なのは洋画のBGMかもしれません。

    ラップはそのまま、言葉の運用能力が求められるので、頭がいい人が好むのでしょう。
    言葉が自由に浮かんでこないかぎりできないでしょうし。
    できるようになるには韻を踏んだ言い回しを、可能な限り即興で、速く作り出す練習をすることです。
    いずれ音楽なしでそこまでできれば、普段の会話で言葉がいっぱい出てくるでしょう。

    ジャズは即興命でしょうか、聞いた感じでは。詳しくないのでちょっとだけですが。

    私が複雑な曲を好むのは、思考を促されるからでしょうか。
    学校で習うようなシンプルな曲は思考する部分がほとんどないので、感情、情景が浮かんでこない限りたのしめないきがします。
    ジャズも複雑ですが、背景知識を知らない限り、本当の楽しみ方ができない気がします。
    音そのものよりも精神でしょうか。

    なぜジャズを演奏する人たちの頭がいいのかを調べたことがあります。
    シンプルな曲は裏打ちがないのです。もしくは裏打ちが弱くて、目立たないから、裏打ちをする意識がつかない。
    ジャズのスウィングとかは裏打ちも含めたメロディーなので、人間が意識するリズムが、日本のシンプル曲より一つ多いんです。
    たったそれだけの理由で、「頭に入る少し前に入る」という意識がつくそうです。
    日本人がリズムを合わせるのがものすごく苦労する理由の一つが、裏打ちの意識が欠けていることです。
    頭直前にある裏打ちなのに、そこを頭と思って歌うから、合わせられないのです。
    日本人的なリズムだと合わせるところが一つ減りまして、理解力が落ちるのです。
    それが、シンプルな曲よりも、複雑な曲のほうが頭がいい人がこの見やすい。
    思考速度が速い人が、複雑な曲を好むのかもしれません。

    私の思考速度が速いって言ってるじゃないかと思う人へ。
    私はほどなくして人の気持ちを考えるともっと楽しいことに、アニメで気づきました。
    人の気持ちを考える意味がわからなかった。「なんで考えるところがあるんだ?」と思って考えて見ると
    人の気持ちを考えた方が退屈しないんですね。
    私は「頭がヒマ」でずっと困っていました。
    人の気持ちを考えることに気づいて、退屈することはほとんどなくなりましたね。

    思考する時は、客観的、物理的、事実がどうとかも考えますし、人の気持ちも察しようとします。
    だから、私は退屈はほとんどしないのです。
    おそらく、人生退屈な人は、人の気持ちを考えられていないと思います。

    それで、私はシンプルな曲も楽しみ方を工夫しようと思います。
    カラオケに行くと、複雑な曲は、一音がとても短く、音程が合わせられなくて困るのです。
    そこそこ伸ばしてくれないと音程をあわせられないので、ゆっくりでシンプルな曲も必要なのです。
    そして、ゆっくりだと精神を考える時間ができます。
    だから、シンプルでゆっくりな曲もいいところがあるのです。
    学校で意味もなく単純な曲だけを、歌う動作だけやって、みんなが音楽嫌いになるだけです。
    音楽の勉強法で一番いけないのが、歌う曲を押し付けることです。
    みんな、好きな曲を歌えばいいのです。
    ただし、レベルだけは合わせて、好きな人の曲を歌えばいいのです。
    その方がめっちゃ実力が伸びますよ。
    すぐできるから、すぐレベルが高い曲に行く、という理由ならいいです。
    苦労しないと歌えない曲は、どんなに好きでも学習としては適切ではないのです。
    考えて理解できて楽しくなるような曲が、なたに一番あった曲なのです。
    そういう曲を選び、成長に合っていれば、どんなにレベルを飛ばしてくれてもかまわない。
    こうするほうが、人はすぐ成長するのです。

  8. より:

    その時々によって好きな曲の感じ変わるんだけど、
    その時の自分の要素を表してるのかな?

  9. より:

    ニャンコのぺろぺろにただただ癒されますなぁ〜

  10. より:

    4:52 猫ちゃんが本棚くぐっていくの可愛すぎ

  11. より:

    そもそも現代の音楽で、どれがより複雑なのかを判断する必要があるから、結局身の丈にあった人としか仲良くなれんぞ。芸術の話で盛り上がれるかどうか位でいいんじゃないか?まぁ、それじゃ心理の話として面白くはないけど

  12. より:

    サカナクション

  13. より:

    凄いタイトルですね。【歌詞内容】とどちらかと言いますと…【バラード】【ポプラー】の全て魅力のある曲になりますね。アーティストの好きや嫌いはないですね。♬

  14. より:

    自分の好きな曲は複雑やらシンプルやら、デスメタルも好きだったしラップはほぼへっずだし、、
    多面性ってとこかなあ
    人間ってそんな単純ではないと思うんだけどな

  15. より:

    最近の曲はシンプルに分類されてるジャンルでもどんどん複雑になっていってるからなぁ(:3_ヽ)_

  16. より:

    Mr.Children大好きです

  17. より:

    RADWIMPSの洗脳とか
    マキシマムザホルモンさんとか、好きな俺はキチガイなんだな笑

  18. より:

    私はクラシック・ハードコア・ロック・ジャズ・レゲエ・ヒップホップ・テクノ・フュージョン・アニソン・ゲーム音楽と、純粋に音楽全般が好きな人はどうなるのでしょう?
    カテゴリでいうと複雑な音楽に該当するのかな…?

  19. より:

    よく言うだろ、天才となんとかは紙一重って…
    そう、天才じゃないかそうじゃないか
    僕はそうじゃない方…かもしれない。

  20. より:

    米津くんって言ってるのなんか好き❤

  21. より:

    I'm nerd. Q.E.D

  22. より:

    社交的じゃないので相手がなにきいてるとかすごいどうでもいいです

コメントを残す