【新着】●●を使いこなす現代人の”考える能力”はどんどん失われていきます。そのうち一部のエリート以外は考えるのをやめる【カーズ/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】



この動画は2022年5月8日に配信されたものです 【元動画はこちら】↓ https://www.youtube.com/watch?v=caMsBbL36ls …

source

「【新着】●●を使いこなす現代人の”考える能力”はどんどん失われていきます。そのうち一部のエリート以外は考えるのをやめる【カーズ/岡田斗司夫/切り抜き/サイコパスおじさん】【岡田斗司夫まとめ】」への40件のフィードバック

  1. より:

  2. より:

    マジでこの動画に対するコメントが秀才すぎてずっと読んでいられるんだがww。

  3. より:

    これだけ便利な情報化の時代になりすぎて考える力や想像力が昔の人より無くなってきている。

    昔の人は不便で何も無かったからこそ現代人より想像力豊かで星座や神話、神や妖怪など想像したんだと思う。

    少しの事からそれだけ色々な大きな想像が出来ていたのを今の現代人は便利さと引き換えに失ってしまったんじゃないかな…。

  4. より:

    矯正知力っていうのは面白い考え方だけど、考えてみればインターネットにとどまらず本なんかも矯正知力のひとつなのかもしれないね。個人的にインターネットは確実に人間の知に影響を与えているが、賢者は益々賢くなり、馬鹿は益々馬鹿になるタイプの資本主義みたいなものだと思うよ。だから平均で見ることにあまり意味がなく、異なる属性をもつ個々人がどのように変化したのかを詳細に見ないと意味がないと思う。

  5. より:

    でもその考え方だと他の動画であなたが批判や否定してる事柄を「よく考えたら文句言うのはおかしいなと気づきました、別に問題ありませんでした」と反省しないといけませんね

  6. より:

    何気ない「理由付けせず行動してみたら?」という言葉が1番響きました。

  7. より:

    歪んだ考え方だけど最初の人の「自分は質の悪い国を客観的に見られている質の良い国民だ」っていう傲慢さが気持ち良くてたまらん

  8. より:

    ネットで知識を得ようがなんだろうが自分で考えを巡らせる人は自分で考えるしネットが無ければ自分で物事を考える人になるかといえば考えない人などんな状況だろうと考えないだろう
    とYouTubeというネットの中に書き込みながら自分の考えを巡らせてます

  9. より:

    例えがうますぎる。
    別の物差しを使えるのが本当に羨ましい

  10. より:

    とっくにそうなってる、遅い…人類は次にいっている

  11. より:

    岡田さん、鼻から教養、出てますよ。

  12. より:

    考えるな。感じろ。

  13. より:

    面白くて思わず頷く回答ですよね。勉強しとけば〜は、僕も思うのですけど、深層心理で余裕こいてたのかなぁ?
    僕は、老後の一番の贅沢の一つとして、大学で学び直すというのをよく考えるのです。これは若さへの郷愁かも知れませんね。

  14. より:

    大半の人間が思考力を失うなら、後は徹底的に搾取されて超格差社会になっていくね。自分が檻にいることすらわからなくなるのかな

  15. より:

    「賢くなった」じゃなく「ずる賢くなった」はあるよな。
    あの人がこう言っていた!と責任をすり替えるのが賢いと思ってたりな。そりゃあひろゆきさんが支持されるわけだわ

  16. より:

    結果的に人間が最後に行き着くのはカーズということか

  17. より:

    「これやっておけば良かった」は何だかんだ余裕の表れってのは納得。
    登山の最中はキツいもんだけど、山頂に着いたらヒィヒィ登ってる人を指差して笑いたくなるもんだよ人間って

  18. より:

    最近の子は賢い??何を根拠にそう思うのか全然分かりません

  19. より:

    そもそもIQテストは思考力じゃない。
    あれは生まれてからの経験と才能のパターンをいくら積んだかという瞬発的な知識テストであって、深い思考力を決められるわけじゃない。
    その点で言えば今の日本人は器用貧乏型が多いか、努力しなくても落ちぶれることはないという努力しない才能型の人間が多い、あるいは質問者が周囲の人間を見誤っているという3パターンが考えられる。
    因みに海外とはどこを指すかによるが、日本の知識レベルはだいぶ上位だから、海外に行っても頭の良い人を囲えるわけじゃないということは理解しておいた方が良い。
    アメリカのペーパーテストなんかは本当に簡単だったよ。

  20. より:

    コロナ禍が起こって、少なくとも個別的な案件に関しては、自分で考えないといけないんだって気づけたのはよかったと思う 権威で強いてくる世の中の仕組みの怪しさも
    答えがわからない未来に関して、わかっているようなふりしないといけない立場の方も、ときに強権的に振る舞わないといけないとかで、大変だとは思うけど
    勉強とか、努力はやっているふりをしないといけないのが大変なんだろうなぁ 本当の必要性が教える方にも、教わる方にもないから、無駄に過剰に衒学的になっていく・・
    「勉強しておけばよかった」は、ほんとうに必要な局面に出会ってしまった人が感じるんだろうなぁ

  21. より:

    勉強は継続的に自主的に学ぶ訓練だったのかなって思うこれができるとら大人になって勉強したくなった時めんどくさい気持ちとかに振り回されにくくなり学べると思う

    好きなことでもずっと好きな工程ではないから

  22. より:

    周りが頭が悪いから自分が良くなれば簡単にのし上がれると思えない時点で質問者が一番バカ

  23. より:

    だって、馬鹿でも、障害あっても、子供を作れる。自然淘汰が効かなくなっている。

  24. より:

    頭悪いかどうかは分からないけど、メンタル弱い子は増えたと思う。
    小一が、「(特定の)大人に嫌われた、これからやりにくくなるどうしょう」と言ってるのを見た時に、この子これから社会で潰されるのでは?っと思った…

  25. より:

    最後「勉強しなくていい」に落ち着いてるの草

  26. より:

    時代の変化とともに情報収集の違いはあれど今も昔も知能指数的な変化はあまり無いように思われるんだけれども。

  27. より:

    スマホで調べず辞典書籍で調べろですね。詩葉の平原で

  28. より:

    極論になるけど受験勉強も誰かが導いた結果を記憶してるだけだからなぁ・・・
    地頭良けりゃすんなり記憶して、それを素に新しい何かを導けるだろうけど
    ただ自分を裕福にするためだけに勉強に励んでる人ばかりなら新しい何かは生まれないだろうねぇ

  29. より:

    これは不真面目だなw
    しかし相談者の敗因は具体的エピソードまで聞いてしまったこと
    この一文を読む前の岡田氏は一般的な為になる勉強したほうがいい理由を構築してたが
    この一文を読んで自分の話にシフトしてしまった
     勉強はしといたほうが人生楽というのはあるそれは
    学歴云々以前に学生時代ちゃんと真面目に勉強しておくと
    大人になって興味を持ったり必要になる知識を身に着けておける事と
    大人になってから勉強するより子供で勉強したほうが頭に入りやすい
    同じ内容でも大人になると努力が何倍も必要
    子供なら紙が水を吸うように知識が入る
    大人が言ってるのはそういう事
     それに大人になってからの勉強は能動的に動いてテキストを探す必要まである
    学生時代真面目にやってるだけでその必要はうすい
    つまり思ってたより学生時代の勉強は大人になって役に立つってことよね
    つまり子供時代怠けた自分は真面目にやった場合に比べて装備が貧弱ということ
    特に後悔が言われるのは地理と歴史だね
    大人は知ってたほうが良いこと

  30. より:

    思考力が、筋力や持久力のように不要になるというのは興味深いです。
    むしろ今後の世界では思考力こそが最も価値の高い能力になっていくと想像していました。
    機械化やシステム化が進んでいく中で、思考力からくる応用力・ユニークさだけが、人間の唯一残された取り柄になりつつあると感じていたので…
    そこをもっと深く聞いてみたいですね。

  31. より:

    私は自分をネット世代だと思っていますが、考える機会は問題に触れる機会を容易に得られるからか増えています。
    思考力は身体能力とおなじで、鍛えたり、使用しなければ成長せず、加齢とともに劣化すると考えています。
    もしも小・中・高・大学進学、ネット、さらには本が一般的でない時代に自分が存在していたら、考える機会を得られず、もっと思考力は低かったのかと想像します。

    むしろネットやスマホが普及して、私が落ちたと感じる能力は記憶力です。
    容易に答えを調べられるから、大体の概要は覚えていますが、詳細まで記憶しようと思いません。困ればすぐ携帯で検索します。
    漢字など読めますが書けません(スマホで検索しながら記入)。都道府県もあいまいです。まだ20代ですが「あれだよあれ~」と言葉が出てきません。
    私が若年性認知症でなければ、若者の思考力よりも記憶力の低下を危惧しています。

  32. より:

    質問者のものさしでは相手が馬鹿に見えるだけなんだよね。

  33. より:

    考えるチカラはやむにやまれない故か好きで仕方ないから身につくのではないかと思う

  34. より:

    バカと言ってしまうのもあまりにもザックリとしすぎていてどうかと思いますが、
    昔だって情報があってもなくても考えない奴はいたもんです。
    今は情報が溢れているから…という現代だからこそ浮き彫りになるのであって
    考える、考えないは個の持つ個性的なもので、あまり変わってないと思います。
    ただ、知りたいことが本も読まずして比較的簡単に得られる事で
    考える、知る、ためのプロセスが育たないような気はします。
    並べられた情報で満足してしまい平均化しているような感じはありますが、
    それを杞憂するのは知りたがりやの優越感とも思えます。
    知識の選別や判定や、深度など、興味の対象を「知る」ことは
    どんな時代でも皆するでしょう。
    それらを広範囲にできる人は稀です。岡田さんのように(笑)

  35. より:

    大学のテストかなんかでスマフォのラインかなにかで問題を誰かに聞いたカンニングが問題になったけど、
    実際は似たようなことみんなしてるよね。
    なにかといえば、ググレ。とりあえずネット検索して、話はそれからだみたいな。
    簿記の検定はそろばんしか使えなかったが電卓持ち込み可能になった。
    辞書を持ち込み可能になった検定試験もある。
    今後は、テストも仕事も翻訳も「ネット検索OK」にするべきじゃなかろうか。
     だって、それがなかったらみんな生活に支障あるんじゃないの?
    記憶する必要性なんてないんじゃなかろうか。

  36. より:

    考えない人が増える···か。
    これは実はある意味では良い事なんだよな。
    少なくても私はそう思ってます。

  37. より:

    10代に有りがちな「周りが全員バカに見える」「根拠のない海外への憧れ」にしか見えないけどなぁ
    IQを持ち出してきた根拠と日本を出れば何がどう解決するのかちゃんと考えてから質問してるのかな?

  38. より:

    今までは、航空力学や量子化学に興味があっても、数学の壁が阻み、理解出来る人が少なかった。しかし、コンピューターに計算を任せて、グラフィックとして結果を把握出来る様になったので中学生でも化学反応における攻撃箇所の把握や、プロペラの設計を簡単に出来る時代が来た。興味を持つ子供が増えれば、ますます科学は進歩するだろう。

  39. より:

    知識が豊富な事と賢い事は別の話でしょ
    賢いけど中身がないみたいな話はそもそも知識が豊富な人間が過剰に賢人ぶってる(ように感じる)のが気にくわないだけ

  40. より:

    過去を振り返って勉強というか座学を、もっとすればよかったなとは思わないな。
    ずっと勉強しようとはしてたんだけど、どうもうまくいかなかったから勉強に関してはもうどうしようもなかったなって感じ

コメントを残す