【成功を掴む独学の科学】意外な方法で、優秀な先生の授業を一年間受けるより3倍も効果がアップ!様々な勉強に使える独学の方法を学んで、自分が望む成果を手にれちゃってください!【DaiGo 切り抜き】【DaiGoまとめ】



0:00 【合格率すら1.2倍】成功を掴む独学の科学 1:14 失敗できるなら沢山した方がいい 1:59 スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究 …

source

「【成功を掴む独学の科学】意外な方法で、優秀な先生の授業を一年間受けるより3倍も効果がアップ!様々な勉強に使える独学の方法を学んで、自分が望む成果を手にれちゃってください!【DaiGo 切り抜き】【DaiGoまとめ】」への28件のフィードバック

  1. より:

    0:00 【合格率すら1.2倍】成功を掴む独学の科学

    1:14 失敗できるなら沢山した方がいい

    1:59 スイス連邦工科大学チューリッヒ校の研究

    4:29 【独学のメリット】

    4:32 結果:最初から教わらない方がいい

    5:15 中学以上になった方がこの効果が高い

    6:09 教わる前に実践すると2倍

    6:33 生産的失敗をした場合は3倍も効率的

    8:24 試験への合格率も20%アップ

    10:10 【生産的失敗の効果を高める4つの方法】

    10:21 ①予備知識をフル活用する

    11:34 ②知識のギャップを認識

    12:53 ③一旦考えてから学ぶ

    13:47 ④教師から学ぶのは失敗した理由

    ——————————————————————————————————

    \DaiGoの本が無料 /

    今ならメンタリストDaiGoの本が

    Amazonで1冊無料で聴けます

    こちらから▶︎ https://amzn.to/2UBuD1j

    ※Audible無料体験

    人生変わる知識のネトフリ【Dラボ】

    こちらから▶︎ https://daigovideolab.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=social&utm_campaign=kirinuki

    メンタリストDaiGo

    https://www.youtube.com/c/mentalistdaigo/videos

    ——————————————————————————————————

  2. より:

    馬鹿だから学歴を求めるんですよ?
    例えば1+1=2だとほとんどの人は理解していますけど、教育というのはそういうことなのです。
    一つの形を正しく学び正しく理解しているだけの問題で、高学歴になるほど当然「元が馬鹿」ということが分かります。
    知能指数って生まれつき持つ天性で地位で得れるものではありませんよ?

  3. より:

    過去問やりまくるかー

  4. より:

    大好きなゲームの攻略本を買った目的と同じでした。
    全てしゃぶり尽くして「遊んでない要素は無い」確認の為に買いました。
    そても納得しました。

  5. より:

    hahaha, toi nghiep chua :D:D:D co len, lam viec cho phat xit cho naia nazi mat day se bien minh thanh thang khung va ngu 😀

  6. より:

    先生の講義だけ受けた人と事前に失敗してきたって人の勉強時間はそもそも同じなのかな?
    単純に、事前に失敗してきた人はそれだけテストの分野に対して向き合った時間が長いから点数が高いだけであって、本当に「失敗したこと」だけでテストの点数が上がっているんでしょうか。
    もちろん、事前に失敗した方が脳に定着しやすいというのは自分の経験的にも納得できます!
    あー、でも【講義を受ける時間】と【失敗+講義の時間】が同じ場合だとしても後者の方が効果が出たよってことなのかな?

  7. より:

    つまり試験勉強なら、始めに本番の過去問やれってことかな?

  8. より:

    予習しないで生きてきたけど、予習って大事だったんだな

  9. より:

    失敗して自分でアハを得て学んだ方が確実に身になる、失敗なくしてすぐ人に聞いたりして知識解答を得るのも時短になるけど、自分でやって失敗して学んだ方が記憶に残りますね、恋愛とか生活全般において早いうちに失敗したもの勝ちですね

  10. より:

    テストの時にあえて自分が考えた解法を使って模範解答とずれた解答をしてみたけど、定期テストの点数はともかくその後忘れにくいっていうのは実感として確かにある。

  11. より:

    やはり失敗を恐るのは違うね。

  12. より:

    いつもどっかの研究機関の研究をまとめているだけ。
    自分のオリジナルはない。

  13. より:

    この考え大事にしたいな

  14. より:

    自分もサッカーやりたくて一人で練習してたけど、結局病気で部活やれなかった。
    でもサッカークラブに入ってるやつらより、上手くてすぐにでもサッカー部入ってレギュラーとれるレベルまで到達してた。全国行けると言われたが結局部活できなかった。
    勉強もなにごともそこに成功の秘訣があると思いますね。

  15. より:

    要は学生は予習しまくればいいんやな
    社会人はセミナーとか行く前に自分で学べってことか

  16. より:

    最初から教わらずにまず自分の頭で考えることってことか

  17. より:

    編集かっこいいなあ

  18. より:

    最初に知識入れるのって他人事なんだよね。未来の自分っていう妄想に向けた勉強が定着するわけないよね。
    失敗って今の自分の身に降りかかってくるものだから学習する意義も見出しやすいし、何より今の自分に関わるものって認識が植え付けられる

  19. より:

    知の欲求だよね。
    で、たぶん身体使った方がいい

  20. より:

    習うより倣え、見習えって事ね╮(´•ω•)╭

  21. より:

    個人的には親ガチャより担任ガチャの方が問題

  22. より:

    確かに最初に間違えた問題の方が後々ミスが無くなる。
    逆に答え見ながらやったやつ程間違える

  23. より:

    なるほど

  24. より:

    こうなったら授業をしない武田塾か勉強が嫌いだー!のZ会しかないなwww

  25. より:

    青チャとかで単元の最初の解説ページ読まないで例題とか解くってこと??

  26. より:

    最初から間違えないように、完璧にできるようにって考える事自体が間違ってると思う。
     本当に日本でも、もっと失敗しても良いんだよ、失敗してそこから何を学ぶかが凄く大事なんだよ、ってなって欲しいですね。

  27. より:

    過去問やれ、は正しかったという事か。

  28. より:

    中学生の時に頭が良い人に「みんなが間違えそうな所でワザと間違えて答えてください」と言っていた数学教師は天才だった

コメントを残す