【ひろゆき】天才って頭の性能が全然違うんですよねぇ。同僚の天才プログラマの圧倒的な才能に打ちのめされました。ひろゆきに自身の才能の限界を突きつけたプログラマの発想について語ります【切り抜き/論破】



タイムテーブル☆ 0:00 仕事にするのに才能は不要 1:00 天才プログラマーに才能を突きつけられた話 2:59 プログラマーの才能がある人とは? ☆ひろゆき再生リスト☆ …

source

「【ひろゆき】天才って頭の性能が全然違うんですよねぇ。同僚の天才プログラマの圧倒的な才能に打ちのめされました。ひろゆきに自身の才能の限界を突きつけたプログラマの発想について語ります【切り抜き/論破】」への23件のフィードバック

  1. より:

    切り抜き助かる

  2. より:

    可読性とか保守性というのも考慮する必要があって必ずしも行数が少ないコードが良いわけではない。むしろ高級言語になればなるほど人間主体の考え方が要求されるし、システムの規模が大きくなると冗長性が有利に働くことが多い。
    まあ思いつかないというのはそれ以前の問題だけど。

  3. より:

    食えりゃいい、生き残れるだけの能力があれば問題無いと俺も思う。
    極め過ぎた所で周りが理解出来なければ、意味がない。プログラミングのようにチームでやる仕事、後から修整を加えないといけない仕事では後任の誰が見ても理解出来る書き方が理想なんだと思う。
    天才的コード<理解し易いコード

  4. より:

    固定観念に凝り固まって発想力が無いと何だか悔しく感じてしまいますね

  5. より:

    プログラムなんて全く知らないけど説明が凄く分かりやすかった。

  6. より:

    小学生の時に才能がどうとか考えたことなかったと思う

  7. より:

    今はバージョン管理ツールが充実して複数人で同じものを触るって機会も多いですからコメントすら省略して行数を節約したソースよりは冗長でも可読性が高いコーディングの方が求められるというか好まれる気はしますね
    書いた人がいなくなり引き継がされた人が大変な災難を被るってケースがしばしば

  8. より:

    天才は想起
    凡人は実行
    理想はハイブリッド

  9. より:

    この感じ解ります。Excelで表を作るセンス。
    だったら()で括ればいいのに。
    凡人には合理的なひらめきがないのです。

  10. より:

    こういう最適化は、8bitCPUの時代はプログラマーがやるしかなかったし、やらないと遅すぎてゲームにならなかったのですが、今はコンパイラがやってくれるし、やらなくても速すぎてゲームにならないのでウェイトを入れますので、人間が読んでわかりやすいように書くのが優秀なプログラマーですね。
    今は頭のいいプログラマーと頭の悪いプログラマーの違いは、汎用性の高いコードを書けるか、それともコードクローンを大量生産するか、という点に現れるんじゃないでしょうか。同じ機能を少ないコード量で実現できるのが頭のいいプログラマー、という点は今でも変わらないと思います。

  11. より:

    俺はプログラムされたので遊んでるからきっと馬鹿なんだなぁ

  12. より:

    人間の能力って低い奴と高い奴の差はとんでもなく大きい。
    脳でも体でもね。
    訓練によって出来るが人間って凄い能力。
    少林寺の普通の僧に柳葉包丁で腹を刺そうとしても不可能。
    ここモロッコにはコラーン(日本のマスコミはコーラン)114章全て完全暗記して暗唱出来る子供が大勢いる。
    CDにすると30枚に相当する量なんだ。
    一字一句間違えない。
    私は22年コラーン勉強してるけどまだ第2章までしか暗唱出来ない。
    最後まで暗唱すると2時間以上掛かります。

  13. より:

    ひろゆきさんは、物事をわかりやすく話す才能は飛びぬけてると思いますわ。

  14. より:

    入力が4と6のみならそれでいいが、別のキーで実現しようとしたら-5ではプログラムは動かなくなるので汎用性が低く仕様変更に弱い
    例えばユーザー設定でキーの割当を切り替えれるような場合
    発想としてはいいがプログラムとしては微妙だと思う

  15. より:

    if(4キー押された) 座標.x -= 1;
    if(6キー押された) 座標.x += 1;

    if(4キー押された || 6キー押された)
    座標.x += 押されたキー -5;

    どちらがいいかという話ですね
    他の人に見せるなら上のほうがいいのかなと個人的に思います

  16. より:

    必要が発明の母だったという事です。凶悪な割り込みによって実速度がクロックの数割程度+IF分岐がBKみたいに遅い。

    そんなN88BASICを用いたNECのパソコンでアクションゲームを作成する際、避けて通れない道でした。

    現在、例えばデータベースの高速なアクセスには機械からの視点が求められますが、概ね人にとって有利な事は機械にとっても有利です。

    「無駄に難しくしない事」が、プログラミングにおいて最も大切な事です。

  17. より:

    プログラムとしてどうなん。このキー押したらこうなるってのがダイレクトに書いてないと他の人が読んですぐ理解できなくないか?

  18. より:

    ひろゆきさん、給与計算の話をしているのに、振込手数料引いちゃだめですよ。
    それは違法です。返金しなくちゃいけなくなるので、例えとしては良くないです。
    振込手数料引けるのは、取引にあたる分だけです。相手方の了承は取った方が良いですけど。

  19. より:

    そしたら7とか押したら2ドット移動しちゃうやん

  20. より:

    話聞いて咄嗟に-5の発想を思いついたワイはもしかして才能がある…?

  21. より:

    小学生でこの情報をみて かなわないって思うのがすごすぎる
    死ぬまでそんな考え方できない・・・

  22. より:

    確かにすごいと思いました‼️
    ただこの一例を聞いて、プログラミングの大まかな概念が理解出来て、
    そういうことならと、これから幅が広がりそうとも思えました‼️

  23. より:

    食える能力欲しい

コメントを残す