
本日は聴くだけで運気がアップする動画について解説しました。 僕は〇ッ〇ー4でトレ効果UPします! ☆詐欺に騙されない!トラストリテラシーを高めるサイト「きづこう会」 …
source
「音楽で洗脳!? ○○○○は自殺者が増え、〇〇〇〇ラップは犯罪者に?」への32件のフィードバック
コメントは受け付けていません。
飯塚幸三のまとめサイトです
本日は聴くだけで運気がアップする動画について解説しました。 僕は〇ッ〇ー4でトレ効果UPします! ☆詐欺に騙されない!トラストリテラシーを高めるサイト「きづこう会」 …
source
コメントは受け付けていません。
糞便大好きなモーツァルトの親しみやすさがあれかも知れない…お堅いクラッシックに風穴あけてるのかもしれない…
クラッシックには興味は無いけどモーツァルトは友達になれそうな気がする
そう思いながらモーツァルトを聴くと何かしら御利益がありそうw
とれとれピチピチカニ料理食べたくなっちゃった。
聴くだけで効果がある音楽、プラセボ効果を狙って暇な時に流してます。
もちろん、wifi環境。
デメリットなしに、プラセボ効果(プラセボ効果ってモノによってはコスパ最強だと思う…)はあって、ワンチャンなんかしらあればお得では?
『「暗い日曜日」で自殺が増える』というネタについて考察願いたいです。
ジブリの音楽を聞くと、なんとも言えない感じになります
普段はゴールデンボンバー、DIR EN GREY、XJapan等のヴィジュアル系やアップテンポの曲を聴いてストレス発散しますが、アロママッサージやリラクゼーションの店に行くとヒーリングミュージックが流れてると癒やされますね。
モーツァルト効果www 昔ありましたねー ジムで聞く音楽はすごく分かります! 音に合わせて筋トレするレッスンとか好きですね。
自分の生い立ち、経験をもとにした曲もある、発達障害ラッパーのGOMESSさんはリスペクトしても良いですよね?
相関係数0.51はほとんど相関ないですね。
少なくとも強い相関というには0.9は必要と考えます。
私はドリフのオープニングがテンション上がります。
モーツァルト効果が知れわたる前、アニメからクラシックファンになって、あのインチキによりクラシックに対する偏見が酷くなり本当に迷惑しました。
しまいには牛にモーツァルト聞かせて肉質や搾乳アップとかバカかと、個人的に歌詞がある曲は異邦人とか雪の進軍を聴いてます。
余談ですがナニワのモーツァルトに大爆笑アホの坂田が脳内流れました。アホの坂田一度聴いたら忘れない名曲です。
周りから影響を受けやすいのは脳が発達してないからなんですね〜
大人になっても周りから影響されやすいのも、やはり脳が関係してるんでしょうか?
私は人の影響を受けやすいって自覚してるので、なるべく悪い人間とは付き合わないようにしてますーw
30年以上前にジューダスプリーストが"Better by You, Better than Me"というカバーバージョン曲をリリース。その曲に自殺を誘発させる隠されたメッセージがある(サブリミナル効果)それにより2名の若者が自殺したと理不尽で言いがかり的な裁判に巻き込まれ、メンバーたちが大変なご苦労をされたお気の毒な出来事を思い出しました。結局この一件は却下されました。終
嫌いな音楽を聞かされる程苦痛なものは無い。会社の有線放送でその歌が聞こえてきた時はマジで耳栓が欲しくなった。
みなさんの「これを聴くと元気になる」エピソードが面白いです。
そしてけんけん先生の音楽の詳しさに驚き、まさかのナニワのモーツァルトがさらっと出現‼️
ナイトスクープ、とんと見てないなぁ
聴力が不自由な方はどうなのか?
アイドルソングはめちゃめちゃ聴く!
小さい頃から兄弟の影響でハロプロをよく家で流していました。ポップスはどうなんでしょう?
悪人観相学で小山田圭吾やってください。まぁ、先生に
観相してもらわなくても0.2秒で分かる悪相だけど。
スレイヤーのみなさんは見た目はいかついけど、トム・アラヤはバンドが軌道に乗るまで医療者として働いてましたし、インタビューもめっちゃフレンドリーで笑顔がキュートなのに歌詞(フィクション)だけでそんないわれてもなぁ…
メタル系のバンドへのいちゃもんは昔からありますもんね
うちの息子は胎児の頃からマイケルジャクソンとアメリカンハードロックを聴いて育っておりますが、歌詞がわからないせいかwクソ真面目です
追伸 名前パワーで垢名変えました
昔、10代の頃に思っていたことですが、
ビジュアル系バンドのファンの女の子は、メンタル的に病んでる子が多いなーって。
そういうバンドのファンの子でも、病んでない子ももちろんたくさんいたのですが、私の周りにいた病んでる子数人の唯一の共通点がビジュアル系バンドが好きということでした。
関係があるのかは全くわかりません。
ただ、当時のビジュアル系バンドって歌詞や世界観がかなり退廃的な感じでした。死、闇、悲しみ、孤独、絶望、廃墟、地下室、壊れた人形、狂気じみた愛、薄暗い世界…みたいな。
そういう音楽を聴いているから病んでるのか?それとも自分の心の中の暗い部分がそういう音楽を好んでしまうのか?と考えていましたが埒があきませんでした。
論文とか取り上げてるのマジですごいっす。
どんな音楽を聴いたとしても、犯罪や非行に結びつくとは思えないです。音楽ではなく、問題は親の教育や受け手側の性格だと思います。
T米地H人が「巨乳になる音楽」「IQが高くなる音楽」を売ってるのと同じ。
科学的根拠も全くなし。
結局先生が最後の方言ってる事が全てですね
他力本願にならず自分の人生自分で良くしないと
昔ヘビメタと派手派手な格好が大好きな20歳くらいの後輩に、私の好みの音楽を集めたオリジナルサントラを貸した事があり、その中にあったGeorge Winstonのlonging loveという曲を気に入って、私に返した後も自分でダウンロードして聴いていました。
すると数ヶ月も経たないうちに服装も態度も落ち着いてきて、大好きだったヘビメタもほぼ聞かなくなっていました。辞める頃には真面目な好青年になっており、私も周囲の人間もあまりの変わりようにびっくりした記憶があります。
うーん、確かに音楽には麻薬的な効果はあると思う。聞いててもやっててもハイになれるからね。ただ、機能的に考えると楽器のトレーニングで指先を使うのでボケ防止効果はかなりあると思うよ。ただ、重要なのは自分がその音楽をどれだけ好きかという事かな。嫌いな音楽は逆効果だし、好きな音楽の効果は絶大だと思う。
安室ちゃんの曲はファンでどれも好きなのですがCan you celebrateの曲だけは何故かブルーになってしまいます
祝福の曲なのに悲しそうなんですよね
沢田研二の歌声と曲は
テンションが上がるし、バラードは
癒されます。パフォーマンスも
映画のワンシーンを観てるよう。
平成生まれの子たちもジュリーの時代に生まれたかったと言っています。
なるほど、だから自分の周りのミスチル聴いてる人達は奥さん其方退けなのが多いのかな…?(´-﹏-`;)
低血圧なので、前日残業だったり、貧血がひどい時など、朝コーヒーと音楽で元の心拍より早い曲を聴きながら心臓の動きを調律しないと、気力だけでは動けない時期がありました。
雨の音の動画があるんですが、不眠症にはこれが一番効きます。波の音、鳥の声、焚き火の音、色々試しましたが、テレビのザーザー音も結構良いですが、それより雨の音が一番でした。色んな高さの音が入っていて大体同じリズムで、あらゆる音をカバーしてシャットアウトするからです。
ラップで犯罪増えるなら
情念を歌う演歌で殺し合いが起きるという結論になってしまうからこれを聞いたからこうなるっていうのはないな。
映画でありましたよね
お涙頂戴の映画で世界平和になってない的なやつ