【ひろゆき】スマホを使う子どもを見ると悲しくなります…スマホの功罪を分析するひろゆき【切り抜き/論破】



育児・教育とスマホの問題。スマホ中毒・スマホ脳という言葉もありますが、SNSの発展と共に、より難しい問題になっている気はします。 ひろゆきさんの雑談生放送の …

source

「【ひろゆき】スマホを使う子どもを見ると悲しくなります…スマホの功罪を分析するひろゆき【切り抜き/論破】」への24件のフィードバック

  1. より:

    自分の思い通りに子どもが育たなかった時にスマホのせいにするタイプだなこりゃ。
    スマホで子どもの育て方勉強したら?(笑)

  2. より:

    この前ショッピングモールで一人でスマホをいじって待たされてる小さい男の子がいて、スマホというより一人で待たせている親が良くないのかもしれないけど自分が小さいときにスマホなくてよかったな〜って思った。

  3. より:

    大きなお世話。勝手に悲しい気持ちになって偽善者になりたいのかな?
    こーゆー通りすがりの一部分だけみて判断する人が多いから育児窮屈だ~

  4. より:

    小・中学生に関してはある程度いいんだけど、ベビーカーでスマホゲームしてるのはちょっと気になるよね。スマホ子守りはやめようって小児科のポスターとかにも張ってあるしね。アンパンマンとかの代わりがスマホってのもわかるし時代が違うんだからしょうがないってのもわかるけど、視力や知力に少なからず影響がでると思う。まぁ、携帯型ゲーム機がでた頃も問題視されてたかけど、大きな問題にはなってないしそんなもんなのかな。

  5. より:

    めちゃくちゃ頭良かった友達が、1日中ゲームする日もあれば1日中本読んだり勉強する日もあるよって言ってた。

  6. より:

    ひろゆきを見せよう!

  7. より:

    アル中カラカラを見て料理学んだし使い方次第なんじゃないですかね

  8. より:

    分かる。私も自分の子供にはスマホ見せないって決めてる。

  9. より:

    個人的には質問文わりと共感できる

  10. より:

    投げられたフリスビーを上手にキャッチすると餌が貰えるみたいな感じがして面白そう

  11. より:

    老害に年齢など関係ない

  12. より:

    結局は使い方よね

  13. より:

    大学で脳科学の教授をしているものです。2才にスマホを与えてもほとんどデメリットしかありません。私はスマホを持ち始めるのは高校生からで十分だと思います。
    話は変わりますが、現代人の集中力が昔の人に比べてとても落ちているのをご存知ですか?これはスマホが原因であることが最近の研究でわかっています。細かいことは割愛させていただきますね。
    もしスマホが脳に与える影響についてもっと知りたいなと思った人は、アンデシュ・ハンセンの著書「スマホ脳」を読みことをおすすめします。かなりわかりやすく書かれていて読みやすいですよ。
    ちなみにですが、私の1日のスマホのスクリーンタイムは1時間を切っています。

  14. より:

    幼少期から共感(痛かったねー)とか誉めてもらえるとかしてもらわない子供は承認欲求オバケになるのでスマホやりまくるよ 特にSNS

  15. より:

    いつも友達と遊ぶ時はゲームしたりお酒飲んだりと家でぐうたらしてるんだけど、このあいだ公園で鬼ごっこしたら馬鹿みたいに楽しかったの思い出した

  16. より:

    遊び場もないし気温は高いしじゃ、1台でなんでもできるスマホさわるよね

  17. より:

    糸電話作って興奮してたあの頃と時代は変わりましたなぁ。
    良いか悪いかはわからんけども、時代の変化は早いなぁ、

  18. より:

    「しょうもないおっさんがビール飲みながら喋る」
    ………………ん?

  19. より:

    意外と今時の小さい子も公園で遊んでるし
    時代が変わっても子どもにとって楽しい事は変わんないと思うよ

  20. より:

    家族で買い物に来ているはずなのに小さな子供1人にタブレットを与えてフードコートに置き去りにしていった知らん親を見て悲しくやった。

  21. より:

    外で遊んでる子ども全然いなくて、時代かぁってなって悲しくなった

  22. より:

    2:39ここ自分で草

  23. より:

    これが老害かw
    相談主は、生きづらそうだから、さっさとこの世の外へ旅立った方がいいかもね。

  24. より:

    公園で遊べないからね
    だったらスマホいじるしかないでしょ

コメントを残す