金を刷りまくればいいっていう意見どう思う?ハイパーインフレについて【ひろゆき切り抜き】



お金を刷ることについて 動画が面白かったらチャンネル登録&高評価よろしく登録お願いします(^^)/ …

source

「金を刷りまくればいいっていう意見どう思う?ハイパーインフレについて【ひろゆき切り抜き】」への30件のフィードバック

  1. より:

    経済は計算できないからね
    つまりハイパーインフレになる計算式もないんだよ
    残念ながらw
    だから緊縮するのが、正しいのは間違いです
    なんかそう言うデータあるんですか?

  2. より:

    大きな声で言って広く視界に入る人がいないだけだろ?
    インフレ率2%超えない計算式出てるだろ?
    分からないというのは認知不足、はい論破。

  3. より:

    まぁ、ひろゆき個人にとってはMMT経済の日本より緊縮経済の日本のほうが得やからなあ。

  4. より:

    米国債を大量に持ってるからハイパーインフレにならないんじゃないの。
    ジンバブエは農業しかなかった国なのにその農業を潰して、
    すべて生活必需品が外国頼りの国だったみたいだし。

  5. より:

    ネットで色々語ってる人は大半が別に大学でちゃんと経済を学んだりした人ではないので信じなくて大丈夫です

  6. より:

    議論百出してるみたいだが、日本人って、デフレが好きなんじゃないのか?
    給料は上がらなくていいから、豆腐や野菜や服の値段が上がらなきゃ、そっちの方がオッケーって。

  7. より:

    お金刷って、インフレさせて、ベーシックインカムすれば解決する。やらないのは資産家どもが困るから。庶民にお金いくより自分達が独占したいから。政治家、企業、官僚、経団連、上級国民のクソどもが支配してるから、もうどうにもならん。金と権力がある人間が勝ち続けるような仕組みが巧妙に作られ続けている。自由とか平等とか、機会均等とか全部ウソ。選挙しかないのに、それすらも操作されてる。若者に関心を持たせないようにして、メディアを操作している。選挙しかない!政治に目を向けて投票に活かそう!一人一人が。

  8. より:

    分からない人のためにインフレデフレを説明しておく
    「インフレ」
    生産能力(供給)より購買欲を伴った購買力(需要)が大きい状態
    おにぎり100個生産できるが、消費者は110個買いたいと思っている(実際に110個買うお金を持っている)
    企業は110個生産できるようにすれば売り上げが10%増えるので、投資をして生産能力(供給)を強化する
    それを経済成長と言う

    「デフレ」
    生産能力(供給)より購買欲を伴った購買力(需要)が小さい状態
    おにぎりを100個生産しても90個しか売れない
    例え食べ物に困った人がいても、売れ残った10個は廃棄される(これがフードロスという現象)
    また10個余分に生産するのが無駄という事になるので、生産設備を縮小し供給能力が弱くなっていく
    これを発展途上国化と言う

  9. より:

    ただ、ひろゆきコロナの給付金に関しては「金刷る余裕ありますよ?」って言ってたような気もするし、分かってないのか分かってて言ってる愉快犯なのか本心が分からん。

  10. より:

    今は内部留保してる企業と庶民をなるべく寄せるために庶民に投資しないとバランス悪いよねーっていう話はわかる

  11. より:

    インフレを説明するのに需要側の話だけするのはよほどのバカ
    もしくは人を騙そうとしているか

  12. より:

    ハイパーインフレなんて供給が需要に置いてかれた時に起こるものやん

    みんな大好きジンバブエも農地革命で失敗して供給力が落ちたところにお金刷りまくってやらかした奴やし

  13. より:

    供給力に追いつかない限りは刷って基本的には大丈夫なんだけど、コントロールだけ考えるなら市中銀行の信用創造を止めて政府のみが通貨発行できるソブリンマネーがベストだよね。その方が仕組みとしても最終的にはシンプルにできるし。

    そもそも、このまま人工知能なり機械化が進行すれば人間の働き手はどんどん必要なくなるので、労働の対価としてしか通貨を入手できない仕組みだと、せっかく物を生産しても誰も買えなくなるので、何かしらの通貨を供給する仕組み自体は必須で、その方法として、金を刷って配るベーシックインカムはシンプルで理にかなってるんだよね。

    ただ、実装する際は供給力の厳密な計算なんてできないので、金額は少額から始めて、徐々に様子見をして増やしていかないといけないし、行き過ぎたなら減額も必要にはなるけど。

  14. より:

    ハイパー インフレになるのがわかるならマンション買いたい…

  15. より:

    金じゃなくて、期間限定ポイントを刷って配れ。

  16. より:

    ハイパーインフレ起こる論って今お金(円)を沢山持ってる奴が投資とか面倒くさくて自分のお金の価値を落としたくないだけにしか聞こえないんだよなぁ…

  17. より:

    デフレデフレって言ってる人は企業の内部留保を見ようや
    まずやるべきことは、内部留保を1円でもした企業を爆破する法律を作るとこから
    そしたら必然的に賃上げに成功して金が世の中に回るはず

  18. より:

    やはりこいつ突然あるラインを超えたらハイパーインフレになると思ってんだなw
    インフレの仕組みを知らない証拠

  19. より:

    ジェニー・イエレンは、議会証言で「数学的に正しい」と述べている。

  20. より:

    紙幣の発行枚数は過去3年間で一番低いし、そこはエリートの日銀に任せておけばいいと思う。

  21. より:

    要は金が回って経済が活性化すればいいんだよね。ならベーシックインカムが思い浮かぶ限り一番いい政策になると思う。次点で税金減らすとか。社会体制の上層部は反対だろうけどね

  22. より:

    これに関しては、明らかにひろゆきの考えが間違いだと断言できる。そもそも以前から、ひろゆきはインフレとデフレの関係を分かっていない。
    まずインフレとデフレは過去のデータからある程度試算できる。例えば「消費税を3%上げたとき、8兆円も個人消費が落ち込んだ。8%を0%にすると物価は5%下がって消費が伸びる」など、これは参議院調査情報担当室の試算だ。同じく「消費税廃止しても物価上昇率は1.67%まで」という試算もある。
    次に「いきなりハイパーインフレになる」なんて事はあり得ない。インフレになる要因はお金を刷るよりも、もっと他に色々な要素がある。これだけ刷っても全くインフレにならないのは、財政出動をしていないので、市場に需要が生まれていないから。お金を刷る刷らないは金融政策だが、インフレにするには財政政策もセットで行わななければいけない。そしてインフレ・デフレは需要と供給のバランスによって決まるので、デフレ対策(減税・公共投資拡大・量的緩和・政策金利の引き下げ等)をする必要がある。
    また忘れてはならないのは、デフレ対策をしてインフレになってくると企業は生産性を上げるために供給量を増やす。すると今度はインフレ率が下がってくる。つまり一辺倒にインフレになることはまず無い。とくに世界トップクラスの供給能力を持つ日本がハイパーインフレになるためには、戦争が起きて日本が壊滅状態にでもならない限りない。それだけ日本は世界的に見ても「インフレになりにくい国」だ。多くの国でインフレ率が3%~4%あるのに、それらの国がハイパーインフレを心配しますか?日本だけです、そんな余計な心配をしているのは。
    そんな心配をしている内に、日本はどんどん貧乏国になり発展途上国へ向かってまっしぐらなのが現在。インフレよりもデフレの方が遥かに恐ろしいことに気付いていないのは、経済オンチと言われても仕方ないかと思う。

  23. より:

    市民税の分だけでいいから刷ってくれぬか

  24. より:

    これをワイマール共和国のクーノ首相やってしまってハイパーインフレになったんだよねぇ…

  25. より:

    じょうねんに直接完全論破されてたやろこの話

  26. より:

    デフレ、デフレ言ってる奴はちゃんとインフレ率推移調べたことあるか?それにインフレになっても給料が上がらなきゃただ生活きつくなるだけだからな、MMT最大の問題点は、どうやってインフレ時に増税するのか、増税を決めてから実際に増税するまでもタイムラグはあるし、増税反対の政党が出てきて政権交代すれば破綻するやろが

  27. より:

    この意見には賛同できないな。逆を言ったらどこまで超異常事態ともいえるデフレをあと何十年続けても大丈夫なのか?なんて議論まったくの無意味なわけで。過去のハイパーインフレは供給が破壊されてモノ・サービスが足りない時に起こることがほとんどなんだし、そんなもん今の日本で心配してどうすんのって話

  28. より:

    MMT派曰く額じゃなくて徐々に刷って行ってインフレ率2%に達したら今度は消費税とかで調整していくんだっけか。

  29. より:

    お金を刷って金配るのが当たり前になったら、今度はそれを止める時に反対するヤツが出てくる。
    そいつらが権力を握ってしまうと、ズルズルお金を刷り続けて結局ハイパーインフレになる。
    それだけは気をつけないと。

  30. より:

    リフレ派の経済学者は、どこまで刷っていいって明確な計算式で出せるで

コメントを残す