【ワンピース考察】【UG】ワンピースを読み返したくなる『海賊の経済学』~大英帝国繁栄の闇! / OTAKING talks about pirate rules behind the Age of Discovery



チャンネル登録、ぜひお願いします!! http://urx.red/Zgf8 番組へのお便り投稿フォーム https://forms.gle/udvU8EF9PGv2feKU6 midora …

source

「【ワンピース考察】【UG】ワンピースを読み返したくなる『海賊の経済学』~大英帝国繁栄の闇! / OTAKING talks about pirate rules behind the Age of Discovery」への26件のフィードバック

  1. より:

    毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。

    続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→https://youtu.be/ZQYI1TeNKqs

  2. より:

    国家公認の海賊っていうシステムは
    王下七武海のモデルになってるのかな

  3. より:

    44:00
    船医であるチョッパーの名前ってchop(叩き切る、切り刻むという意味)にerがついたchopperが英語表記?だから、そういう意味なのかな

  4. より:

    海軍含めて当時超絶ブラックだった船乗りの受け皿だったのが非合法組織の海賊なんだよね
    労働環境は天国と地獄くらいの差だったらしいけど、どちらの平均殉職年数も数年ってのが凄まじい

  5. より:

    まあクイーンアンズリベンジは奴隷船だからね。船の種類形式調べるの楽しいよ!

  6. より:

    日本より公平

  7. より:

    ピースオブエイトがどこででも使えるような価値のあるお宝だとしたらワンピースってあまり価値のない普通のお宝ってことなのかな?

  8. より:

    父上様母上様、現代日本に産んでくれてありがとうございます。思春期に「産んでくれなんて頼んで無い」なんて言ってごめんなさい

  9. より:

    海賊ホワイト企業やなー

  10. より:

    「ウソップ、お前船降りろ」

  11. より:

    カソリックw

  12. より:

    神の見えざる手って、情けは人のためならずと同じきがしますね。

  13. より:

    国家公認の海賊は七武海のモデルだな

  14. より:

    パイレーツオブカリビアンよりワンピースの方が忠実に再現されてたって事か

  15. より:

    無理やり水平にされるのが嫌だったら
    鍛冶屋とかになるしかなさそう、、、

  16. より:

    強制徴用・・・アスランの傭兵部隊??

  17. より:

    ビタミン足りなくて困っちゃう(よく死ぬ)ような可愛い人たち

  18. より:

    当時の海軍やら商船のブラックぶりからすれば海賊のホワイト企業感が気になる
    IT時代の今のGAFAみたいに大航海時代における洗練されたビジネスだったかもね

  19. より:

    たしぎやスモーカーは'まともな'海軍なわけね……。
    麦わらが常時金欠みたいな描写は意外と正しいんだ…

  20. より:

    じゃあFF2にでてきた「バッカニア」って嘘やん。
    あの世界にスペインなんてないから(笑)

  21. より:

    めっちゃ面白い海賊と当時の海軍のイメージが大体逆で驚きました。
    本書が凄いのか、それとも岡田さんの空白を補う能力が凄いのか、これだけ話せるのって凄いです!考古学者みたい

  22. より:

    ヘンリー・モーガンといえば、日本ではラム酒のエチケットのキャラクターで有名ですよね

  23. より:

    今回も最高におもしろかったです! ありがとうございます。 何度も見たのですが最初は携帯の小さい画面でみていました。海賊コスプレに小さい画面ながら大ウケしていましたが、後でPCの49インチの画面でみたら、もっと強烈で、大爆笑でした。 しかし一般の海賊のイメージはかなり現実とはかけ離れたおとぎ話だったとは、かなり驚きました。岡田さんの理論的で簡潔な説明をききながら、「そりゃそうだよな・・・」と思わざるを得ませんでした。 ところでなんで以前のスペインはそこまで嫌われていたのでしょうか? いつか説明していただければ・・・と期待しています。

  24. より:

    「アテネの民主主義は海が育てた」という言葉があるが、古代ギリシャの民主政は中世はベニス(ベネチア)、近世では海賊が受け継いでいたんやな。

  25. より:

    海軍の人員確保、自衛隊の勧誘思い出したw

  26. より:

    棚に髭貼ったまま進むwwwww

コメントを残す