【ワンピース考察】「原初の海賊」となったジョイボーイが王国を離れ戦った理由!ルフィやロジャーと共通する自由を求めた主人公の全貌を解説!



動画概要▽ 物語全体の主人公がルフィ 大海賊時代以前の主人公がロジャーであったとしたら 空白の100年の主人公はジョイボーイ …

source

「【ワンピース考察】「原初の海賊」となったジョイボーイが王国を離れ戦った理由!ルフィやロジャーと共通する自由を求めた主人公の全貌を解説!」への22件のフィードバック

  1. より:

    ジョイボーイが海賊なら眼帯の海賊はジョイボーイ?

  2. より:

    ごめんなさい
    今回の動画とは関係ないのですが休載期間に世界政府の実験まとめ回やっていただけないでしょうか?
    今回の五老星のリアクションを見る限り世界が海に沈むことはわかっているよに見えます。ということは今まで行ってきた施策(巨人化やトシトシの実テキーラウルフ等)は大きな意味があると思うので、考察する上で大事な要素になってくるからです
    もし良かったら検討していただけると助かります

  3. より:

    ジョイボーイてなんだろうね。何に誤ったんだろうね!沈んでた世界が浮上する考察は無いかな。魚人は言及してないから、ミンク、魚人、巨人の始祖が科学なんかなぁ。人と融合したら収まる

  4. より:

    単純につまらないと思ってたから窮屈だと感じてたのか巨人族だったから物理的に窮屈だったのか(両方の場合もありますが)

  5. より:

    ジョイボーイはズニーシャ、鉄の巨人と共に海賊団みたいな組織を立ち上げたのではないかな?

  6. より:

    ニカが存在していたら古代種になるはずで、幻獣種ということは神様的な存在だったということだと思った

  7. より:

    オーズやな
    辻褄が合いそう

  8. より:

    ロジャーは何故、ニカの実を食べなかったのでしょうか?
    そこがずっと気になっています。

  9. より:

    今回の話を聞くと、ルフィの夢の果てって、「何者にも支配をされない」って事だと思うので、子どもながらの発想としては「海賊って言う言葉を無くす」とか「海賊って名前を別の言い方に変える」みたいな感じではないでしょうか?
    例えば「俺は海賊じゃなくて海軍と呼ばれたい、だって俺らがこの海を守るんだから」的な

  10. より:

    今このタイミングでジョイボーイが語られるかもしれないこの状況は
    堪らないが、そうなると
    この後で語られるであろう
    ロックスが薄れる感じだなぁ。
    このタイミングのジョイボーイの話題を超えるくらいの凄いストーリーがロックスにも用意されているのかも!かもしれない!

  11. より:

    巨人族でゴムゴムの能力あったらつ強そう

  12. より:

    もしジョイボーイが巨人族であれば100歳以上にもなり得ますね。ある巨大な大国には種族関係なく住んでいたとしたら、巨人族もいたでしょうし。

  13. より:

    「ジョイボーイ海賊団」のクルーを予想考察 お願いします
    どんな「能力者」がメンバーなら面白いかな?

  14. より:

    身近で自分に都合のいい仲間だけ大切にするっていうところが、ワンピースの作品性として気になるところ。。

  15. より:

    ワンピースゼロ! 乙骨みたいに映画にしてほしい!

  16. より:

    海に沈む世界でみんな協力するんじゃないかと思います。マグマは陸地を作るし、海を凍らし陸地にできるし、太陽は海を干上がらすし、風船は宙に浮くし、引力で瓦礫を引き寄せ陸にできるなど。

  17. より:

    うざい

  18. より:

    Dって、ある巨大な王国のことかと思ってたけど、意志っていう表現も考えると、ジョイ・ボーイの一味だったのかもしれないなと思いました。
    それこそ海賊旗的なマーク?から派生した仲間の名付けだったのかもしれません。(ドフラのニコちゃんマークってもしかして…?)
    それなら、さまざまな種族がいることにも納得です。つまり、ジョイ・ボーイが海賊として世界をまわりながら、Dの仲間を増やしていったと。
    ポーネグリフやラフテルで得られる情報がジョイ・ボーイにまつわることだったのだとしたら、ロジャーがDについて知ってる=ジョイ・ボーイの意志ということになるのかな。

  19. より:

    アシュラ 柱間 ナルトみたいな雰囲気感じる

  20. より:

    有るまじき高度な文明出身との事で、
    もしジョイボーイの過去編が描かれた時、
    ゴムゴムのロケットやUFOを使っていそう

    悪魔の実から無意識レベルの記憶のようなものが引き継がれていたら、何巻越しの伏線になるんだ?(意思が宿るのであれば、できなくはなさそう)
    普通にルフィが絵物語で知り得た可能性もあるけど、もしそうだったらロマンがヤバイ…

  21. より:

    調停者でいったら900年後はシャンクスがその立場にいるんじゃないかって気がする。

    もう、あからさまに怪しいからな。

    20の王国の家系なのに何故ゴムゴムの実奪ったり、ルフィ達放置しているのか謎だな。

    五老星に謁見できるほどの立場なのに敢えて海賊のままで居続ける。

    あと向かってくる敵に対して一切容赦がない。

    なんかルフィと同じような気質を感じる。

    900年前に戦いが起きたなら900年以前の巨大な王国と20の王国の関係性はそんなに悪くなかったんじゃないかって気がする。

    ジョイボーイが生まれたことで少しずつ歯車が狂い始めてやがて戦争になっていったのかなって気がする。

    20の王国ととある巨大な王国が戦争する以前はそれなりに国同士で交流があったのかもしれないから、ジョイボーイの生まれがある巨大な王国だとしても、親のどちらかは20の王国の一族の可能性すらありそう。

    それだったらシャンクスみたいな謎な動きをする天竜人がいても一応辻褄が合う。

    帽子の件があるからジョイボーイとシャンクスってDとか天竜人とかって括りを越えて繋がっていそう。

    なんかジョイボーイが悪いやつな感じはしないしそれなら天竜人であるシャンクスが天竜人的思考に染まりきらないのもどこかでDの一族のことを知ったあるいは考え方がある巨大な王国側に近い、っていうのがありそう。

    世界政府側の誤算はルフィが産まれたこともそうだけど天竜人である筈のシャンクスが本来なら敵であるルフィと出会い仲良くなってしまったことに尽きる。

  22. より:

    ジョイボーイは20の王国の戦いで負けて魚人島の姫様へポーネグリフの謝罪文を残したに繋がりそう

コメントを残す