【ワンピース考察】ルフィの違和感お気付きか?正体に隠された伏線がヤバすぎる…夢の果ては巨大な王国の“王”になることだった!?【 ワンピース 考察 最新 1113話 】※ジャンプ ネタバレ 注意



5月5日はルフィの誕生日!!! 漫画界で一番謎が多い主人公を徹底深掘り考察!!!! ▽「コヤフェス2024-REVIVAL …

source

「【ワンピース考察】ルフィの違和感お気付きか?正体に隠された伏線がヤバすぎる…夢の果ては巨大な王国の“王”になることだった!?【 ワンピース 考察 最新 1113話 】※ジャンプ ネタバレ 注意」への19件のフィードバック

  1. より:

    ラフテルにあるのがマネキンなら
    DではなくJIGSAW

    麦わらのわら→war era

    DはそのままDならば
    dipper

  2. より:

    世界が海に沈むってのを見て、ルフィの夢の果ては海賊王になったら別の星に行ってまた新しい冒険する!とかじゃないかなぁなんて考えたりした
    なんの根拠もないけど

  3. より:

    あれ?動物系とかゾオンとは言うけど、ゾオン系て言うんだっけ?

  4. より:

    おDん

  5. より:

    Dは歯をむき出しに笑う口の形
    に一票

  6. より:

    とーやさんが言うルフィの夢の果ては、
    全世界の国の国民達を腹一杯まで食える
    国にするという説は今まで聞いた説の中でも一番しっくりくると思います。

  7. より:

    目開いてる?(笑)

  8. より:

    黒ひげと真逆なら国を無くすのが夢の果てじゃね?( *´艸`)

  9. より:

    黒髭との対比ならルフィの夢の果ては国を無くしてしまう事なのかなーって思いましたー

  10. より:

    ルフィはニカの事を知った時どこまで自由な事ができるのか気になりました。ルフィの家族の謎も気になります。

  11. より:

    夢の果ては、平等な世界という意味で全ての国を無くすという事ではないでしょうか?
    黒髭とのパイのくだりが、真逆であるなら、
    独立国家を作りたい黒髭と
    国を無くしたいルフィみたいな対比で

  12. より:

    ルフィはトキが過去から連れてきた、
    もしくは父親違いで母親はトキで
    ルフィとモモの助は本当の兄弟っていう
    考察もあるよね。
    どっちの場合も本当の父親は
    ジョイボーイだとも。

  13. より:

    ルフィの伏線はやっぱり夢の果てが何かなって気になる。先に聞かされなくてもいいから、夢が叶う瞬間は見てみたいな。ルフィの思い描いた世界が見たい。

  14. より:

    アニメでベガパンクが悪魔の実の再現について語る際、動物系悪魔の実が描かれてる中にバラバラの実も描かれてた。
    もしかしたらバラバラの実も動物系で隠された名前があるかも知れないですね。

  15. より:

    夜明けが注目されてからアニワンの曲聞いてて「夜明けが遅くて」「朝が待ちきれなくて」とか夜明け系ワードがあって気づいた時は鳥肌立った

    尾田先聖その辺も監修してるんかなあ
    アーティストの無意識やったとしても一貫性が凄すぎる

  16. より:

    ニカの由来であるガジュマルの木について調べてたんですが
    伝承でガジュマルの大木に生息する「赤髪」の妖精がいるそうです

  17. より:

    ミンク族が月の獅子化とルフィがGEAR5(ニカ)になる時背景に月があるのは鳥山明先生のドラゴンボールの影響では

  18. より:

    白いを表現するのはアルビダもそんな感じじゃなかったでしたっけ??(動画途中)

  19. より:

    ルフィの夢の果てはある王国をつくる事だと思います。
    長く平和が続く王国「1000年王国」です。
    再臨したイエスキリストがつくるとされる王国です。
    ルフィのモデルはイエスキリストだと思います。
    イエスキリストは羊飼いであり、弟子が12人います。本人合わせると13人。
    元々ゴーイングメリー号に乗って冒険していたことや、麦わらの「一味」
    という呼称なのもここから来てると思います。
    聖書の中でイエスキリストは自らを太陽だと表現していたと思うので、サニー号や太陽神ニカもそこから来てる気がします。
    ワンピースの1000話のサブタイトルが「麦わらのルフィ」なのも1000年王国をルフィがつくることを表してると思います。
    5月5日はこどもの日。イエスキリストは神の子。
    なのでルフィの誕生日はそもそもこどもの日にする必要があったんだと思います。

コメントを残す