【ジョジョの奇妙な冒険考察】【ジョジョ】6部 アナスイの超難解スタンド「ダイバー・ダウン」を超解説!

「【ジョジョの奇妙な冒険考察】【ジョジョ】6部 アナスイの超難解スタンド「ダイバー・ダウン」を超解説!」への43件のフィードバック

  1. より:

    最初は女性として描かれていて、同性愛者だったんよね。でも集英社がノーを出した。今だと考えられないけど(それでもやりそうなのが日本の企業)。
    スタンドは成長するので、途中で能力が変化したり、ある能力が消えたりすることはよくあることだし、設定の変更というメタ的な言い方はあまりよくないと思うなあ。それとジョルノの初期能力が途中で消えたってのもそうだけど、消えたわけじゃなくて単に描写されなくなっただけとか、使わなくなっただけとかそういうことも考えられる、そもそも作中で語られてないのでわからないが正しい。

  2. より:

    「まずダイバーダウンが最初のダメージを引き受ける」はしびれる

  3. より:

    カエルの脳を繋いでしまうくだりは、なんとなく、ドラゴンボールのギニューを連想してしまいます。

  4. より:

    ダイバーダウンの能力自体は潜行で分解改造はアナスイの才能だと思ってた

  5. より:

    アナスイは性別も変更されるし大変だなぁ…

  6. より:

    潜行させた「スピード」と「パワー」を解き放つことで、物体を分解・改造してると思ってたけど
    違ったんだ

  7. より:

    物体を分解、改造ってのはアナスイ自身の能力(知識)であって、それをスタンドの潜行という能力で行っているというのが正しい表現ではないでしょうか?

  8. より:

    徐倫に結婚を申し込む許可をもらった後に後ろ向いて嬉しそうに震えてる所が6部で一番好き

  9. より:

    ディアボロに似てる。似てない?

  10. より:

    ジョジョあるある:能力が強すぎてメインになれない

  11. より:

    祝福しろ ジョリミにはそれが必要だ

  12. より:

    途中から設定を変える。ジョジョだとちょくちょくあった話だろうけど、設定が染み付く前に設定変えたから意味が分からなくなったんだろうな。

  13. より:

    6部はアナスイとウェザーのコンビのシーンが特に好きだった。
    「俺を殺すんだぜ、アナスイ」は、えっ!!

  14. より:

    スタンドデザインがトップクラスに好き

  15. より:

    結婚を許してくれって言われたあとの承太郎がうける

  16. より:

    ジョジョ民ってすぐ難解言うよね

  17. より:

    普通に最初ディアボロだと思った

  18. より:

    承太郎目線だと解体癖持ちの殺人鬼が娘に御執心とか嫌だろうなぁ…

    つかダイバーダウンは割と何でもできるスタンドよね

  19. より:

    扉にパワー込める時のダイバー・ダウンのキックのポーズがすごい好きなんですよね。そうなるか?って感じで。

  20. より:

    1番びびったのは数年間ずっとショートパンツだと思ってたアナスイの服が実はミニスカみたいな感じで、白いパンツがフィギュアだとモロ見えだったこと

  21. より:

    今更だけど荒木先生はよく(潜行)とかいう言葉がポンポンと湧いて来るよなぁマジのスタンド使いなんじゃあねえのwww。普通に憧れるわ〜

  22. より:

    髪がピンクだったからディアボロと何かしら関係あるのかと思ってたけど関係無かったのはなんか残念だった

  23. より:

    ダイバーダウンッ

  24. より:

    潜航するはよくわからないけど改造する能力ならわかりやすい

  25. より:

    相手の体に潜航して分解すると思いこんだ

  26. より:

    かっこいいけど、服がダサいよね笑
    性別変わったからなのもあるだろうが…
    フーゴ、ディアボロ、ヴァニラアイスよりもダサい気がする笑

  27. より:

    ヨーヨーマのカエル脳とくっつけるは最高の発想だと思う‼️不死身の相手をどう対処するか逆転の発想ですね✨

  28. より:

    ダイバーダウンは、「潜航」能力についても(パワーを貯めるとかは独特だけど)物体と重なったり通り抜けたりは、ほとんどのスタンドで可能だと思っていたから、ますますどんな能力なのか分からなかった。

  29. より:

    ダイバーダウンよりも個人的にはドラゴンの奴が意味不明だったんだが、、、

  30. より:

    緑色の赤ちゃんの近づくと縮む能力を見てすぐに、果たして赤ちゃんの元に辿り着けるのか?と気付くアナスイ
    頭良すぎ・・・と思った

  31. より:

    きっとアニメは最初から潜行する能力にしてくれる

  32. より:

    まさに間違った方向に超人、ってやつよね。
    だが、クールだ。

  33. より:

    徐倫と会うことで精神的にちょっとだけ成長し、溜め込んで解き放つ荒んだような能力から徐倫に振り向いて貰いたいという願望を込めた内側から改造するスタンドに…こじつけが酷いか

  34. より:

    人殺しだったのに能力が誰かを守るのに最適なの好き

  35. より:

    プッチ戦のアナスイが大好きなんだ….

  36. より:

    スピードとパワーを潜行させる能力の延長線上で身体、物体の構造変えてるから能力変わってなくない?最初の表現は1回きりだけども

  37. より:

    指輪を投げ捨てられた男

  38. より:

    D・HERO ダイバーダウン!

  39. より:

    アナスイが最初は女性の設定だった事に衝撃受けたな………髪長い男性キャラってジョジョにめっちゃいるため違和感なかったからさ…

  40. より:

    構造を組み替えるわけだから、
    金属でできた壁をなんとかこねくり回して脆い金属に変えて脱出とか、おしっこをアンモニアに変えて警備員を足止めなんて応用技やってほしかった

  41. より:

    元は「女性」という設定で描かれたらしいが、真相は荒木先生の中へ・・・

    なんか仗助のクレイジー・ダイヤモンドに似てる気がする

  42. より:

    アナスイは最初は頼りになる強キャラ感があったけど話が進むにつれてギャグ担当になっていったのが印象的。

  43. より:

    初期アナスイの女設定はダイバーダウンの能力で正体を隠すために変装(改造)していたことにしよう!

コメントを残す