【進撃の巨人考察】【注意:見終わった人向け】パラサイト 半地下の家族の分かりづらい点を解説【ネタバレ考察・レビュー】



パラサイトに影響を与えた映画「下女」 → https://youtu.be/4VmGM2fk8aQ アカデミー賞受賞も納得の映画『パラサイト 半地下の家族』。

source

「【進撃の巨人考察】【注意:見終わった人向け】パラサイト 半地下の家族の分かりづらい点を解説【ネタバレ考察・レビュー】」への23件のフィードバック

  1. より:

    解説はわかりやすくて面白いけど、モニターがシャカシャカしすぎて、と見にくいし酔う

  2. より:

    今日Netflixでやっと見ました…!!本編見るまでこの動画お預けにしてたのでやっと見ること出来ました( ˙꒳​˙ )石の存在について、個人的には「根拠の無い希望」のように感じました。手から離れない=どうしても手放せない、石のせいで悪い展開になっていく=縋るものを間違えたせいで転落してしまったような感じがしました。カメラワークとか表現方法が凝っていて面白い映画でした〜︎︎(っ'ω'c)

  3. より:

    タキさんの動画は進撃関連のものばっかり見てましたが映画の感想・考察も面白いです〜!!!映画大好きでよく見るのでほかの映画の感想も見てみたいです!

  4. より:

    大半の人はリスペクト親父だ

  5. より:

    もし家に人を雇うなら、お互い隠し事は絶対無しにしないとですね。

  6. より:

    ジャンが見てたら感想ききたい。憧れの上流階級にステップアップしたいのはある程度、共感できる。でも私にも半額シールを喜んでしまう貧乏臭?が消えない。そしてパンツのセリフはなんと屈辱的!ただの想像だけど麻薬やってる安いパンツしか履けない何をやっても構わない女、本人がいなくて階層社会本音の部分が丸出しの1番でて何故か私もエレンのように怒ってしまいました。

  7. より:

    学校の先生とかしてるんですかってぐらい解説上手いですね…進撃も楽しませてもらってます!今日も楽しみですね!

  8. より:

    初めは37分か…ながいなあ、と正直思いましたが、見始めたらあっという間で驚きました
    要点もとてもわかりやすくまとめられていて、作品のどの部分であったかも思い出しやすく、とても面白かったです!
    これからも頑張ってください、応援したいです!

  9. より:

    面白いなぁと思ったのは、映画においての転換期をちょうど真ん中に持ってくるっていう決まった型があるそうなのですが、この映画において地下が開くのがちょうど半分なんですよ
    本当に綺麗に作られた映画なのだなと思います

  10. より:

    モールス信号ですが、パク家の息子は無視したわけではなく解読し間違えていましたよね。※映画中日本語訳では、「たつけて」
    私が思ったのは、そこを正しく読み解こうとまでは彼はまだ幼く重要視していなかっただけ、何か意味があるのかと思ったが解読不能な意味になったから自分の勘違いと思い、たいして気にせず終わってしまったのかと感じました。
    ギヴが解読した完地下に隠れた父からの長文モールス信号はやや現実的ではない(長すぎるメッセージだったので)とは思いました…

  11. より:

    すごい面白くてわかりやすかったです!
    ありがとうございました!
    この方の国語の授業受けてみたい

  12. より:

    つまらないって意見にもいいねしてるの好感すごい
    つまらないって思ったりおもしろいって思うのは人それぞれの感性だからね、、、

  13. より:

    金持ちに対するコンプレックスや不平不満、洪水被害など、いろんな理由があったのは分かるのですが、それでも尚「金持ち父さん殺すほどのことか?」「自業自得じゃね?」って、あの貧乏父さんに感情移入できなくて、そこだけ説得力が薄い気がしてたのですが、もしかしたらそういう自分みたいな視聴者の感情を含めて現代の資本主義社会を批判してるのかなって思えてきました。

  14. より:

    完地下のリスぺおじさんは父親ではないのでは

  15. より:

    \(^o^)/

  16. より:

    タキさん=進撃のイメージなので、動画出てきたときに、タキさん!?ってなりました笑 タキさんの解説おもしろいので映画解説も楽しみにしてます!

  17. より:

    進撃の巨人完結してしまった後は洋画、チェンソーマンや呪術廻戦などの話題になった漫画作品、アニメ作品の考察などの動画をあげて欲しいです

  18. より:

    私もゴーンガールっぽいなと思った+ゴーンガール好きです!
    進撃といいパラサイトといい、タキさんと好みが一緒でうれしい笑
    他にもタキさんが面白いと思う作品とか紹介解説してもらえると嬉しいです!

  19. より:

    パクさんの長男、最後に地下へ石を持って行ったけど
    あれって、殺しにいったわけじゃなくて、希望を渡しにいったのですか?

  20. より:

    こんな方が先生なら良かった!聴きやすい、分かりやすい、丁度よい、もう一度見たくなってしまった、動画ありがとうございます、これからも頑張って下さい!

  21. より:

    水石は「貧乏からの脱出」の象徴で浮いてきたのは金を稼げたと思ったけど再び貧乏にもどされたことを表してる。避難所で石が手放せないのはどうしても富裕への憧れが手放せないから。父は計画を立てないで諦めようというニュアンスのことをいうが離れないのですと言う。石を捨てたのは「貧乏からの脱出」を諦めた。だから最後に家を買えたのは妄想、非現実だと思ってます。そもそも地下の内側からメッセージを受け取れないので父が黙って階段から上がってくることは出来ない(不動産の内見の時伝えた可能性はある)し父の髪が伸びていなかったのもなんだか違和感がありました。格差を描いているのにそんな簡単に格差をひっくり返せる描写を描く気がしなかったので自分はそういう解釈をしました。「脳の手術をして笑いが止まらなくなる」というのも現実世界では一般的ではないようなので、「金持ちになって家を買ってあげたことを妄想して現実逃避して笑が止まらない自分」と「それが現実逃避だとわかってる貧しいままの自分」がごっちゃになっているのかなと思いました。

  22. より:

    つまらない作品です。
    アカデミー賞も血に落ちました。

  23. より:

    今日パラサイトを見たので考察見ます!

コメントを残す