【ワンピース考察】"上弦ノ伍"玉壺の過去&全ての謎….最終形態"神の手"が弱すぎる理由&無一郎に負けた真の理由…※ネタバレ注意【鬼滅の刃】【やまちゃん。考察】



重要 ※劇場版 鬼滅の刃&205話までのネタバレを含みますのでご注意下さい ▽引用 C吾峠呼世晴/集英社・ …

source

「【ワンピース考察】"上弦ノ伍"玉壺の過去&全ての謎….最終形態"神の手"が弱すぎる理由&無一郎に負けた真の理由…※ネタバレ注意【鬼滅の刃】【やまちゃん。考察】」への47件のフィードバック

  1. より:

    玉壺の能力についての感想&考察を教えて下さい

  2. より:

    相関図の文字小さすぎて見にくいかもです

  3. より:

    まだ、作品の説明してるでしょうが、断末魔を再現できるのです

  4. より:

    通常形態に生えている小さい手が玉壺が好きな子供の一部っていう考察他の人が言ってた

  5. より:

    アニメでやる直前でネタバレ最悪

  6. より:

    画像が変わりすぎて酔う

  7. より:

    タイトルでネタバレさせるな!怒

  8. より:

    実際戦略ミスよね朧の特徴を見ようとかすれば良かったのに暴れまわって動き見せて仕留められた。捉えられる相手には無敵の神の手だが相性が悪すぎ。なんなら距離取っていれば勝ててる

  9. より:

    悪口合戦は一応玉壺も無一郎に対して便所虫っていってるしお互い様に見えるけどな
    無一郎だけが毒舌はいてるみたいにいう鬼滅キッズいるけど

  10. より:

    玉壺とゴッホがチョット掛かっている気が…発音似てるし芸術家?だしかぬちの断末魔とひまわり(5本)が被っているような…

  11. より:

    無一郎の煽りもやばいけどしのぶの童磨や姉蜘蛛への煽りもやばいよね

  12. より:

    いつも考察、わかりやすくてありがたいです!

  13. より:

    童磨が玉壺に「俺も一緒に行きたい」と言っていたけど、もし童磨が刀鍛冶の里に来てたとしたらどうなってたのだろう…:(;゙゚'ω゚'):

  14. より:

    日輪刀を鮮魚に変えられたら詰みだし粘魚の毒も食らえば凶悪だしでかなりヤバい部類だったなと思う

  15. より:

    壺だと轆轤との関連があったのかなと考えてしまう

  16. より:

    内容良いのですが話すのが早すぎて、全部聞きとれません。

  17. より:

    魚の攻撃は釣り人に何か恨みがあるような印象を受ける。針の攻撃、狭い入れ物に押し込む、食らう等々。
    人間時代は今でいうアウトドア派、さらには自然に同化する考えの奴だったのかもしれないね

  18. より:

    ここで単独撃破は作品としてやりすぎてた。自分的に相性最悪の無一郎だから勝てたと思ってるけどそんなこと気にせず鬼を過小評価する人が増えたから単独撃破じゃなくて他にもあと一人くらい手助けあって倒して欲しかったわ。

  19. より:

    なんとなく、時透と玉壺の戦いは天才として(ある意味)生まれながらに完成していてそこからさらに成長した時透と鬼として長く生きながらも結局人(鬼)としても芸術家としても自身を完成させられなかった玉壺の差のような気がする

  20. より:

    触ったものを生物無生物問わずとは地球触ってるから魚かするんかな?

  21. より:

    触れたら魚化できるは流石にバケモンすぎ適当よく避けれたわ痣ありでもギリ避けれるレベルだし

  22. より:

    自分も◯体等を壷に入れたりしていたのに童磨が貰った壷で女の生首を生けたと言った際は文句を言っていたのはどういう事なのか?

  23. より:

    可愛いから何でもOK

  24. より:

    玉壺ってさ神の手でワンチャン鬼炭治郎殺せるんじゃね?

  25. より:

    単純に玉壺のメンタルの未熟さの問題が敗因だったと思う。
    あと即死技の神の手は確かに強いけど当てなきゃ意味がない。回避能力が高い霞の呼吸と相性が悪かったと思う。
    煽りに反応しないで冷静に壺を移動しながら魚殺とか水獄鉢連発してヒットアンドアウェイやってれば無一郎完封だったんじゃないかな。

  26. より:

    無一郎が強いからっていうのはあるけど、やっぱり堕姫&妓夫太郎の方が強そう

  27. より:

    無一郎煽りも天才w

  28. より:

    なんか、玉壺は新能力(痣)と無一郎の天才ぶりと変化を見せる為の程よい鬼っていうイメージ
    後、真人のむいてんぺんに似てる

  29. より:

    無限城で針千本の魚出しながら瞬間移動しまくれば完封だったね。

  30. より:

    アルコールはキングオブドラッグ

  31. より:

    玉壺の声めっちゃ好きギョ!

  32. より:

    ここまで考察できるの凄いな

  33. より:

    壺に入れなければ勝っていたであろう鬼。

  34. より:

    玉壺は鬼の中でも一際、承認欲求が強かったにでしょうね

  35. より:

    個人的な考察だけど玉壺そのものの能力は壺を作るものでも水を操るものでも無く、単に壺から壺に移動するもので壺から魚の化け物を出したりしてたのは可楽や積怒と同じように作った壺そのものに能力が有って、壺の能力は物をしまえる上に収納していたものを操れる能力で壺の中は沼の鬼の血鬼術観たいな感じになってるんじゃないかな?魚の化け物は神の手で上手いこと作って水獄鉢とかの水は元々只の水で壺の能力でしまってたんじゃないかな?壺を作れた理由は黒死牟も自分の肉から刀を作ったって言ってたし妓夫太郎も鎌は自分の肉から作ったっぽいし上弦は能力関係無しに肉から武器等を作れるっぽいからそれじゃ無いかと思ってる

  36. より:

    赤ちゃんみたいな手が生えてると思ったら、子供が好きだったのかぁ❤︎
    納得♪

  37. より:

    ワニ先生はそこまで考えてないと思う

  38. より:

    鬼滅の刃刀鍛冶の里大好き

  39. より:

    なんか久しぶりにこちらのチャンネルを見ましたが、かなり編集が慌ただしく、切り替えが多くて観ていて疲れるな~という印象になりました。内容はいつも素晴らしい考察なので、個人的な感想ですがもう少しゆっくり落ち着いて観れるといいなと思いました。

  40. より:

    玉壺と天元やったらどんな勝負になるんやろ?

  41. より:

    玉壺が弱いんじゃない。
    時透無一郎がチートすぎるだけ。

  42. より:

    玉壺が最初から本気で無一郎を殺しにかかったら無一郎死んでたな

  43. より:

    ギョッコのデザインモデル人間ムカデだよね

  44. より:

    無一郎が単独で仕留めていなかったらマジでヤバかった鬼

    なおずっとcv中尾隆聖で脳内再生してたら実際の声違い過ぎてめっちゃ驚いたのが記憶に新しい

  45. より:

    「目は口ほどに物を言う」かませ鬼の印象しかない。
    役割的には、魚ッ壷が「刀鍛冶の皆殺し」、半天狗が「柱対策」に思えた。

  46. より:

    玉壺の作った壺が高値で売れてるってことは玉壺は芸術家としての腕は良かったんだね(人間性は歪んでいるが)そういえば上弦パワハラ会議で無惨様にいつの間にか頸をもぎ取られてたけど玉壺は恍惚な顔してたな。
    敗因は自身の芸術家としてのプライドが大きくウエイトを占めてるような‥‥

  47. より:

    呪術廻戦の考察はよしてほしい

コメントを残す