【ジョジョの奇妙な冒険考察】【ジョジョ】 難解!ラスボス能力解説

「【ジョジョの奇妙な冒険考察】【ジョジョ】 難解!ラスボス能力解説」への32件のフィードバック

  1. より:

    宇宙の熱膨張を止めるの理論好きじゃないんよなぁ、そうだとしたらDIOが時を止めた世界で光が動かないはずだし、ナイフを承太郎の目の前で止めるのも出来ないはず
    だから時関係の能力、特に時を止める能力は科学的に考えたら負けだと思うよ

  2. より:

    バイヅァーダストってレクイエム化ってとだよね?

  3. より:

    気化冷凍法は原理よりもどうやって水分を気化させてるのかが気になる

  4. より:

    3部からラスボス時を操りすぎてる

  5. より:

    時飛ばしといえばドラゴンボールのヒットが使ってる技だけどあれはどちらかというと時を止めるのに近い感じだった?のかな?ディアボロのとき飛ばしはそのままときを飛ばすって言えばいいからよくわかるけどヒットのとき飛ばしはよくわからんw ジョジョの解説動画にこんなコメントしてすみません

  6. より:

    気化冷凍法は、冷凍の前にどうやって水分を気化させているのかがわかりません。

  7. より:

    ちなみにアスファルトに打水するとむしろ暑くなるらしい

  8. より:

    超高速で動いた結果、時がとまってみえるのでは?熱膨張理論の持ち出しは謎ですね。例えにしては理解し難い。

  9. より:

    前に「時を止めたら酸素も止まるからディオと承太郎は何もできないはず」っていわれてずっと悩んでたけど
    ディオのthe worldには後ろに酸素ボンベみたいなものがあってそれで呼吸をしている
    承太郎のスタープラチナはあまりに速く動くことができるからまるで数秒間止まっているように感じる
    ってやつみてから納得

  10. より:

    ザ・ワールドは宇宙の膨張するための熱を奪うなら、奪った熱はどこに行くのだろうか。能力解除した瞬間に熱がDIOを起点として戻るなら、辺り一面焦土になりそう

  11. より:

    tekitourironn fuck

  12. より:

    ザ・ワールドは実は"時を止める"よりも"時間潜航"に近かったりする(ザ・ワールドが時間を止めている間だけスタンドの背中にボンベがついてたりする)恐らく200年海の底に沈んでいた経験がスタンドに昇華されたと思ってた

  13. より:

    ある意味WarframeのLimboみたいな能力なのか…(異次元への移行)

    ついでに言うと、どちらも別次元にいる時は互いに攻撃できない。

  14. より:

    俺がクソ寒いダジャレを言った時の間は時間が止まっていたということか?

  15. より:

    なるほど、完璧な理論っスねーーっ
    俺達の住む「世界」では不可能だという点に目をつぶればよぉ〜〜

  16. より:

    dioのスタンドが象の熱膨張の理論だとすれば日下部は光の速度で動いているからスタープラチナと同じ、理論で時を止めているからもしかしたら、炎炎の消防隊もこれから影響を受けたのかもしれませんね

  17. より:

    どっかの動画で見たことあるんやが、カーズがシュトロハイムの高速回転する徹甲弾をズレなく真っ二つにするにはマッハうん十以上必要らしい。あとその速さで動くと熱でめっちゃ光るらしい。輝彩滑刀の原理原則って刃がマッハで動いているからやないか?
    ちなみに、その速度で動くとめっちゃ紫外線出てカーズ自身が死ぬ。あとその速度で動くと爆風でジョジョやスーパーエイジャ含む小屋丸ごと吹き飛ぶとも言ってたな

  18. より:

    まさかジョジョの動画で炎炎ノ消防隊の名前が出てくるとは…
    嬉しい

  19. より:

    キング・クリムゾンの能力は範囲内の人間の思考を停止させて、10秒後に能力が解除される能力じゃないのかなって思った。
    そしたら10秒後の世界に飛んでるように錯覚できるし。

  20. より:

    飛んでくる弾丸を真っ二つに切っても、速度が無くなってなかったら、そのまま切った本人に当たると言う話を聞いたことがある
    カーズ、実は弾が当たっていて、負傷した部分を素早く再生していただけ説

  21. より:

    日本刀に関して追記
    実験で実際に使われた銃はM2機関銃
    対空砲(ここ大事)で、本体だけで40㎏近くあるよ
    使われている弾丸は50口径、距離100mから厚さ20mmの防弾鋼板を貫通する威力を持つ
    そんなものを至近距離から同じ場所に撃ち込まれて6発耐えた日本刀マジヤバイ
    そんなだから超回転している上に切れ味ヤバそうなカーズ様が大丈夫なのは割と納得なわけで……
    いやまぁ、シュトロハイムの重機関銃は30㎜の鉄板を貫通するらしいけど(本人・談)
    まぁさすがに一発がそんなえぐい威力じゃないと信じたい……

  22. より:

    炎炎とジョジョくらべんのはあんまなあ…

  23. より:

    ザ・ワールドは決まった運命の流れの中に自分だけの時間を作り出す。キンクリは運命の流れの一部を自分の物にできる能力だと思う

  24. より:

    キングクリムゾンは並行世界に移動しているとしたらディアボロ視点では成立しても5部ナレフのキングクリムゾン対策やナランチャ死亡も説明できなくなるんじゃないでしょうか…

  25. より:

    これを恐らくほとんど何も考えずに描いたであろう荒木飛呂彦は天才

  26. より:

    荒木飛呂彦は化学者

  27. より:

    ディアボロはやっぱ別空間いってそう笑

  28. より:

    炎炎ノ消防隊の森羅のように熱エネルギーで超加速し、肉体が分解されたと同時に時間が逆行して元に戻るの超強化版がバイツァ・ダストかもしれない

  29. より:

    メイドインヘブンの能力
    時間が加速すればする程未来に行けるが更に加速すると実質過去に行けるって聞いたことあるし一度世界を終わらせて更に加速して過去に戻ってるんじゃね、しらんけど

  30. より:

    気化冷凍、第一部のラスボスディオの能力で最大の武器であるが第二部のラスボスカーズが宇宙空間で自らの排気噴射で凍るという逆の結果になるのが面白い、間接的にディオのほうが強いということかもしれませんね

  31. より:

    ザ・ワールドの理屈はSPECのニノマエと同じ原理でしょ

  32. より:

    このザ・ワールドの理論ならオレも時を止められるよなァ。。。!!!

コメントを残す