一か八か勝負、運に懸けるかどうか…ここだけなんですよ人間の行動できるのは、あなたはその行動に出なかった【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】



0:00 親の呪い 0:45 あなたが悪い 2:25 親の愛が怖い 3:34 親に〇〇するという前提は間違い 4:18 親孝行 5:42 親を試す無意識な …

source

「一か八か勝負、運に懸けるかどうか…ここだけなんですよ人間の行動できるのは、あなたはその行動に出なかった【岡田斗司夫/切り抜き】【岡田斗司夫まとめ】」への11件のフィードバック

  1. より:

    いや、親による遺伝子の所為で難儀な状況に立たされてる人もおる。
    それと0歳から3歳までに親孝行できてるってのも極論過ぎる。
    そんなの過程によって全く価値観が違う

  2. より:

    本質的に創造主である親への恩返しなんて出来るわけないし親も望んで無いからしなくていい
    親に受けた恩は自分の子供、居ないなら後輩に返して縁を繋いでいくのが世の中ってもんだよ

  3. より:

    みのりさんが親への恩返しをしたいのなら
    親御さんに何かをしてあげるのではなく
    みのりさんのお子さんができたとき、親御さんがみのりさんへしてあげたことと同じことをしてあげられる様に
    みのりさん自身が頑張れば良いのではないでしょうか?

    みのりさんのご両親は、たぶんみのりさんに老後をみてもらおうなんて微塵も思っていらっしゃらないと思いますよ。
    ちゃんとご自身たちで準備されていると思います。

  4. より:

    そこで『アオイホノオ』ですよ

  5. より:

    「親の所為にするな。」これは高徳なるお経の解説に相当するんですね。自分の行動の結果は自己責任が基本なんですよ。

    所が罪が溜まりすぎていると責任から逃げるんですよね。そしてネグレクトするようになる。そうなると周囲の人間は未成年と同じように親がこのように躾けた所為という扱いにしてしまうんですね。すると、親の躾は親の親の躾となるから先祖を遡って行くので始まりはどれでも松の廊下の忠臣蔵ですね。あぁ、待つの老化ですからある意味間違いないですね(当人が知りたい因縁ではないかもしれないけど)。もう一つが南北朝が生じる所が因縁の始まり。もう一つが平家物語パターンですよね。

    だって、自己責任をネグレクトするんだったら、親の躾の失敗の所為ですから。それは連鎖するんですね。そこに対する皮肉なんですけど。誰が責任負っているねんな?未完成人迷惑なんだよ。でもある訳ですね。

    だから、ある意味正しい教えは「親の所為にするな。」なんですが、未完成人はネグレクトしますから、それは「あんただって、親の呪いでこうなった癖に(あぁ、あの時期のパイロットトレーニングの厳しい時期の所為(躾教育の事か))。」となるんですね。まぁ、このパターンはバナージリンクス側で通すのが良くありますね。因果が読めない時は辛いですよね。まぁ、そのうち乗り越えて、この環境はこんなもんなんだと思える日が来るんですけど。
    でも「あんただって、親の呪いでこうなった癖に。」と「悲しいね。バナージ」はセリフ回しとして結構使えますよ。

  6. より:

    今自分に起こっている境遇を、納得はいかないけど「自分自身の業」だと思って受け止めなければいけない事もありますよ。

  7. より:

    日本の家族制度とは
    強い者が弱い者を守る制度です。
    親が弱くなった時に ここは任せろ といえる強さをもつ努力を日々続けて下さい。
     また、きっと西洋のギブアンドテイクの思想に囚われているのでしょう。
     日本人の行いは 和 です。
    そんなものの範疇を超える思想です。
    幼少期のことは親に感謝して、自身の成長こそが親孝行と位置付けてください

  8. より:

    自分の甘えを無くしたいなら、一人暮らしがお勧めなんだけど、時代にそぐはなくなってきましたね。

  9. より:

    運冴え有れば、難とか成るのが世の中でしょうか?絵が下手でも、続蹴る事に寄って旨下手漫画で世界を確立して、其なりに売れて居る漫画家の何と多い事か?諦めなければ、難とか成る。

  10. より:

    俺も同じ、よくある話だと思う、結局は自分自身なんだと思う、姉には姉の覚悟があって一人で生きているんだなと思います、今となっては昔の事は昔の事だし、僕は僕だし姉ちゃんは姉ちゃんだから、ちょっと寂しいけど、姉ちゃんに甘えれば姉ちゃんも辛くなるから俺に厳しいんだろうなと思います、こんな弟だけど弟の俺からしてみれば姉ちゃんはいつまでたっても俺の姉ちゃんです、大きなお世話かもしれないけど

  11. より:

    この辺りの親孝行論は全面的に支持する

コメントを残す