【ひろゆき】足引っ張ってるようにしか見えない伝統ってそんなに大切?



【ひろゆき】片手で拍手は出来ない。LEVRETTE CHERRYを呑みながら。2020/12/22 M23」より抜粋 …

source

「【ひろゆき】足引っ張ってるようにしか見えない伝統ってそんなに大切?」への39件のフィードバック

  1. より:

    伝統の妥当性は存続期間と影響を与える範囲から類推できるってことをひろゆきは言い忘れてるよな
    世界的な宗教が持つ伝統はそりゃいろんな検証とか論理があって成り立ってるから意味があるだろうけど
    学校の部活の伝統はむしろこれからちゃんと検証してうまく調整していかなきゃいけないんじゃないかな

  2. より:

    クリスチャンやイスラム教徒からすれば、やっぱり神の命令って善し悪しの基準だけじゃなくちゃんと理にもかなってたのか…っていう流れになるけどな

  3. より:

    冷水の話どっか行ってて草

  4. より:

    まあ病院はコネだけどね
    おれも毎年インフルと花粉症の予防接種ピークの時期でも並ばずに打てる

  5. より:

    まぁ、行動の意味があるかないかは相対的な比較や状況に応じて判断しないと結論出せないと思う。
    部活で冷水を浴びるという伝統によってどういった効果が見込めてそれが自分たちの欲しい効果にあっているのかいないのかで判断していき、その効果を得られるほかの選択肢がない場合は従うしかないだろうなぁ。従えなければ部活には残れないかもしれないわけで。
    でも、伝統が必要かどうかという考え方をしているということはそういう思考をし慣れていない可能性が高いから、「伝統」という言葉でわかりやすく伝えたほうがいい「バカ」と判断した上でのこの話か。
    以外に相手見て話してるんだな

  6. より:

    野球の水浴びの話ちゃんとしろよ
    自分の知ってる話したいだけじゃんw

  7. より:

    コーランってムハンマドによる生活へのアドバイスも書かれてて、それが信者に曲解されて今に至る。

  8. より:

    ん?
    ってことは部活のみんなで冷水を浴びることも何かそれ相応の理由があるの?
    誰か、伝統という言葉を使わずに科学的な説明をしてみて下さい。

  9. より:

    豚肉の話は、人間と食べ物が競合する豚が痩せた土地に合わないからっていうのが理由とも聞いたことあるな

  10. より:

    ヒンドゥー教で牛肉食べないのはまた理由が違うんかな

  11. より:

    俺はひろゆきさんの考えとも違うけど、そういうものに合理性を求めてはいけないという事です。
    めちゃくちゃなものであれ、イベントなんです。

    逆の問いかけをしたいです。
    「高校時代、そのようなものが一切なかったら、あなたの学生時代はどうですか???」

    そう。昔はつまらない学生が多かったから、誰かの代で、そういうものを作ったんですよ。

  12. より:

    なんか天皇陛下を拝み倒してたら
    いつの間にか2000年国が続いてた
    伝統国家だしな日本は。

  13. より:

    砂漠は昼熱くて、夜寒いから、そのへんで寝たらどのみち死ぬ

  14. より:

    うちの部活では、OBが部員の前で話する時は部員がシャツをINするという謎伝統がありました。あれにも実は意味があったのだろうか?

  15. より:

    ファンタジーがSFになる感じがして話聞いててワクワクした

  16. より:

    天界のムハマンドさん「おかしい、食中毒死防止で豚食をなるべくやめようって神様が言ってるよって伝えただけなのに豚食すると死刑と言うことになっている…なぜだ」

  17. より:

    死にます(迫真)

  18. より:

    伝統を大事にしない国は昔のものを全部破壊してなんも残ってないな

  19. より:

    つまり、馬鹿で伝統的な先公に
    冷水を被らせる理由をこんこんときいて、
    しまいに理詰めしろと。

  20. より:

    祭りも意味ないって言う人いるけど、地域住民の交流が活発だと犯罪率下がるんだよね。

  21. より:

    旧約聖書の十戒絡みで医学的な細菌対策の記述があったのを読んだ時は普通に感動した

  22. より:

    なんでかって所ですね

  23. より:

    肝心な質問者の冷水を浴びるっていう伝統には何か意味があったのかな。

  24. より:

    でも伝統として残された習慣の元になった考えが間違ってたり、今では恩恵の無いことだったりすることはあるよね。ぶっちゃけ野球部の坊主とかそうでしょ?

  25. より:

    水被る伝統、ただの洗脳説。

    無意味な行動を強要されることによって「何か意味がある」と考えてしまい、
    結果として団結意識が高まってしまう洗脳のテクニックの一種って何かで聞いた

    野球とかサッカーとかチームプレー系の部活なら仲間意識あった方がいいし、
    厳しい練習も日本人特有の責任感を感じやすくなって真面目にするようになるし、
    なんなら同級生同士で研究したり、励ましあってケアしあったりするまである。

    実際、短期間でチームメイト同士仲良くなるには効率良いから伝統として残っていくんじゃね?

  26. より:

    ひぐらしみたいやな。

  27. より:

    かと言って冷水を浴びる伝統は滅びたほうがいいだろうな

  28. より:

    意味が変容した伝統はあるかもね
    行為そのものの意味よりも団結力みたいな形で効果があるものになったりしてるのは多いのでは

  29. より:

    こんなにおいしいものは、国民に禁止して自分たちだけでおいしく、いただきましょうという魂胆もある?。水かけるのは、昔自分がされたから?。

  30. より:

    伝統って頭悪くても従わせられるという、かなり効率的合理的なものだと思うから、宗教とか考えた人はすげぇなって思う。

  31. より:

    元々根拠はあったかもしれないけど、例えば家族代々だったりすると、無理やりやらされる場合もあるだろうし・・子供は内心、面倒くせえ伝統なんて知らねえyo 親父がなんか言ってたけど忘れちまったze ってことでえー

  32. より:

    質問者水泳部なんだよね…

  33. より:

    合理的な理由のない伝統は?部活で水を飲んではいけないとか

  34. より:

    アルコールって毒なんですよ
    って言いながらお酒飲んでたら面白かったのに笑笑

  35. より:

    牛食っちゃいけない宗教もあるんだけど、
    そっちはどういう理由でそうなってるのかな。

    あと仏教でも宗派によっては
    肉食っちゃいけないって所もあるよね。

  36. より:

    だからインバウンドで来てたイスラム教の人がとんかつ屋で取材されていて
    「日本にアッラーはいないって」って言ってたんだと分かった
    確かに日本のとんかつは安全だよね

  37. より:

    ゴールデンカムイでもあったよね狩りに行く前に水浴びするって

  38. より:

    部活レベルだと、単純に精神論や根性を鍛えるとか上下関係を守る観点なのが伝統になってたりするからね。いまではハラスメントになるという小さな世界でよくあるパターン。

コメントを残す